チュクチ語(読み)チュクチご(英語表記)Chukchi

精選版 日本国語大辞典 「チュクチ語」の意味・読み・例文・類語

チュクチ‐ご【チュクチ語】

  1. 〘 名詞 〙 チュクチ‐カムチャツカ語族に属する言語。シベリア北東端、チュクチ(チュコト)半島に住むチュクチ族によって話される。かつてはルオラベトラン語とも呼ばれた。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「チュクチ語」の意味・わかりやすい解説

チュクチ語 (チュクチご)
Chukchi

チュクチ・カムチャツカ語族に属し,北東アジアのチュコート半島に約1万1000の話し手がいる。チュクチ族の自称をとって,〈ルオラベトラン語Luoravetlan〉とも呼ばれる。隣接しているツングース語系のラムートエベン)族やエスキモー,さらには新来のロシア人にも一種の共通語として用いられたこともある。1930年代に文字がつくられ,初等教育が開始され,今日では文語の伝統が確立している。名詞抱合抱合語)をなし,名詞は人間であるか否かなどの区別によって屈折がことなる。独自の母音調和をみせる。能格的言語。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「チュクチ語」の意味・わかりやすい解説

チュクチ語
ちゅくちご
Chukchee

チュクチ・カムチャツカ語族に属し、東北アジアのチュコト半島に約1万1000人の話し手がいる。近隣のエベン人(ツングース系)やエスキモー、さらには新来のロシア人に一種の共通語として用いられたこともある。1930年代に文字がつくられ、初等教育を開始、今日では文語の伝統が確立している。動詞のなかに名詞幹を抱き込みうる類の抱合語であり、名詞は人間であるか否かなどの区別によって屈折が異なる能格的言語である。音声面では独特の母音調和を示す。チュクチの自称をとってルオラベトラン語とよばれることもある。

宮岡伯人

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「チュクチ語」の意味・わかりやすい解説

チュクチ語【チュクチご】

自称ルオラベトラン語Luoravetlanとも。チュクチ人の言語。旧アジア諸語一つで,抱合語特徴を示す。ロシア字母による文字言語を有する。話し手の数は約1万人。
→関連項目コリヤーク語

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チュクチ語」の意味・わかりやすい解説

チュクチ語
チュクチご
Chukchi language

ロシア,シベリアのチュクチ自治管区で話されている言語で,古シベリア諸語に含められる。ロシアではルオラウェトラン語ともいう。話し手約1万 5000人。なお,ルオラウェトラン語 (族) は,チュクチ語,コリャーク語カムチャダール語総称としても用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のチュクチ語の言及

【チュクチ族】より

…ロシア連邦シベリア北東部の原住民で,今日ではチュコート自治管区を中心にその隣接地域に居住している。人口は全体で1万5100(1989)。チュクチ語は,旧アジア(パレオアジア)諸語に属し,そのなかでコリヤーク語ともっとも近い関係をもつ。また文化的にも社会・経済的にもコリヤーク族と多くの点で共通性を示している。自称には〈チャウチュ〉(トナカイ所有者の意)と〈アンカラン〉〈ラマグラット〉(ともに海岸の住人の意)があり,前者は内陸のツンドラ地帯でトナカイの遊牧を,後者は海岸地域に定住してアザラシ,セイウチ,クジラなどの海獣狩猟を営んだ。…

【母音調和】より

…例:ev‐de〈家の中に〉,göz‐de〈目の中に〉,kitap‐ta〈本の中に〉,kol‐da〈腕の中に〉となる。 ベーリング海峡の近くで話されている旧アジア諸語の一つチュクチ語では,母音が弱音(高母音)/i,u,e/と強音(低母音)/e,o,a/に分かれ,これに/ə/が加わっている。語幹にしろ接辞にしろ1語の中に強母音が現れれば他の母音も強に統一される。…

【抱合語】より

…したがって1単語が数多くの形態素から成ることになり,他のタイプの言語にそれを翻訳した場合には,文のかたちになる場合もある。 たとえば旧アジア諸語(旧シベリア諸語)に属する東北シベリアのチュクチ語では,〈彼らは網をかけた。〉は,koprantəvat’atと1単語であらわされる。…

※「チュクチ語」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

グレーゾーン解消制度

個々の企業が新事業を始める場合に、なんらかの規制に該当するかどうかを事前に確認できる制度。2014年(平成26)施行の産業競争力強化法に基づき導入された。企業ごとに事業所管省庁へ申請し、関係省庁と調整...

グレーゾーン解消制度の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android