デジタル大辞泉
「ナスカ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ナスカ
- ( Nazca ) ペルー南西部の小都市。一~八世紀にかけナスカ文化が栄え、巨大な地上絵や多くの遺跡がある。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ナスカ
なすか
Nazca
南アメリカ、ペルー南西部の都市。イカの南東135キロメートルに位置する。人口2万2300(2003推計)。リオ・グランデ川支流のナスカ川流域にある山間オアシスの中心地で、家畜、綿花の集散地である。近郊に紀元800年ごろ繁栄した先インカ時代の遺跡がある。また、市の北約22キロメートルには、紀元前1000年ごろつくられたと推定される、台地上の砂漠に描かれた巨大な幾何学的図形や、イヌ、サル、鳥(羽の両端の幅が100メートルを超える)などの絵図形の遺跡(地上絵)があり、観光客をはじめ訪問者が多い。
[山本正三]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ナスカ
Nazca
ペルー中南部,イカ県南部の都市。県都イカの南東約 130km,アンデス山脈西麓にあり,グランデ川支流ナスカ川に臨む。周辺の灌漑農業地帯の中心地で,綿花,家畜などを集散。周辺一帯は先インカ期のナスカ文化が栄えた地で,北郊の有名な地上絵 (1994年世界遺産の文化遺産に登録) など多数の遺跡があり,市はその観光中心地としてにぎわう。市内にはナスカ土器などを集めた博物館がある。パンアメリカン・ハイウェーに沿う交通の要地で,アンデス山中のクスコ方面へ通じる道路が分岐する。人口2万 7300 (1980推計) 。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 