改訂新版 世界大百科事典 「ナスカ文化」の意味・わかりやすい解説
ナスカ文化 (ナスカぶんか)
ペルー南部海岸地帯を本拠とした100-800年ころの文化。北部海岸のモチカ文化,ボリビア高原のティアワナコ文化と同時代で,ナスカNazca川流域のカワチCahuachi遺跡がその中心。生業は狩猟,漁業も行われたが,農業活動を重点とした政治・社会・経済体系がとられた。社会階層は明確で厳格に守られたが,奴隷制はなかったといわれる。はじめは宗教的な性格が強かったが,後に軍事的な傾向が強まった。小さな円錐形のアドベの壁を枠組みとして,キンチャ(籐の骨組みに泥を塗ったもの)でつくられた粗末な住居に住んだが,やがて壮大な神殿,ピラミッド,広場や儀礼,行政のための公共的な建築物をつくりあげ,灌漑用水路の建設もすすみ,水準の高い技術を示している。また特異なものには,天体観測や占星術ともかかわるとみられながら,なおその意味が解明されていない地上絵がある。直線,ジグザグな線,三角形,台形,巨大な動物などを描き,120mにもおよぶ鳥は地上に立っていてはその姿を想像することすらできない。これとともにナスカの名称を世界的に有名にしているのは,高度な製作技術に加えて繊細さと象徴的なモティーフをもつ彩文土器である。双注口の壺,鉢,象形壺など,前代のパラカスParacas文化の土器を受けついで多彩であり,動植物文様は写実的で,生活にかかわりの深いトウガラシ,パカエ,トウモロコシのほか,ジャガー,鹿,ネズミ,蛙,魚,ペリカンなど多種多様である。一方,神像を表すネコ科動物文は,人間の属性をもち,ひげ,舌を出した抽象化された姿を繰り返して器面を飾る。多彩な織物,袖なしシャツ,短いスカート,帯,革のサンダル,コカ入れ,羽毛の装飾品も使われた。
執筆者:松沢 亜生
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報