出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
ナスダックジャパン
ナスダック(NASDAQ)とは、全米証券業協会(NASD)が運営する店頭株市場のことである。米国にはほかに、ニューヨーク証券取引所という代表的な証券市場があるが、ナスダックの公開基準はニューヨーク証券取引所に比べると、相対的に緩やかでありこれが大きな特徴となっている。ナスダックには、マイクロソフトやインテルといったハイテク企業が取引されており、高成長企業の市場というイメージも強い。ナスダックジャパンはナスダックの日本版と言える証券市場であり、2000年5月に、大阪証券取引所(大証)に開設された。しかし、2002年12月に、大阪証券取引所が、ナスダックジャパンとの業務協力契約を解消したために、ナスダックジャパンの名称は消えた。ナスダックジャパンの名前は消えたものの、ニッポン・ニュー・マーケット「ヘラクレス」として、上場していた会社の株主や、投資家は、これまでと同様「ヘラクレス」で売買をおこなうことができる。
出典 株式公開支援専門会社(株)イーコンサルタント株式公開用語辞典について 情報
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「ナスダック・ジャパン」の意味・わかりやすい解説
ナスダック・ジャパン
米国のNASDAQ(ナスダック)を運営する全米証券業協会とソフトバンク,大阪証券取引所(現在は大阪取引所)が共同で2000年5月に開設した株式市場。新興企業の資金調達の場を提供するもので,同様の市場として1999年11月,東京証券取引所がベンチャー企業向けに創設したマザーズ Mothers(market of the high-growth and emerging stocks)がある。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 