イスラム神秘主義者。イラン南部のバイダーに生まれ,バグダードで刑死。サフル・アットゥスタリー,ジュナイドに師事して神秘主義思想を学び,やがて独自の神秘主義説を唱える。ジュナイドから破門された後,インド,トルキスタンへ布教の旅に赴いた。バグダードに帰って,彼は大衆を前に自説を説教し始めたが,スンナ派からもシーア派からも異端として告発された。彼は,宗教的勤行が霊肉を聖化し,その聖化された者の中に聖霊が化肉し,その者の行為は神の行為となると教えた。彼は事実,そのような神の〈落入(フルール)ḥulūl〉を体験し,〈我は神anā al-ḥaqq〉と叫んだと伝えられている。また奇跡を行ってみせたとも伝えられる。神と被造物の本質的隔絶を前提にするイスラムの教義からみれば,ハッラージュの思想は異端説であり,彼は913年に逮捕され922年に処刑された。ハッラージュの事績と思想は,マシニョンにより編集された《ハッラージュの情報Akhbār al-Ḥallāj》にみることができる。
執筆者:松本 耿郎
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
イスラム教の神秘家。イランに生まれる。若年のころからスーフィズムに入門し、サフル・トゥスタリーSahl al-Tustarī(818/819―896?)とジュナイドに師事した。しかし、神との神秘的合一の思想を大胆に一般に唱導したためにジュナイドから破門された。彼は、トルキスタン、インドに至るまで、各地で自己の神秘思想を説いて回り、多くの弟子を集めたが、バグダードで逮捕され、長期間にわたる監禁と裁判のすえ、壮絶な刑死を遂げた。しかし、後のスーフィーは、彼を、神の愛のために命を捧(ささ)げた殉教者として高く評価し、その生涯は多くの聖者伝や詩の題材となった。彼の作品では『タワーシーンの書』と詩が現在まで残っている。
[竹下政孝 2018年4月18日]
〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新