デジタル大辞泉
「ハンドル」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ハンドル
- 〘 名詞 〙 ( [英語] handle )
- ① 機械や器具を動かし、また操縦するために、人が握って力を加える輪状または棒状の突出部。把手(とって)。柄。
- [初出の実例]「其中央に軸を取り附け之を管の両側に架し其一端に搬把(ハンドル)を設けて」(出典:舶用機械学独案内(1881)〈馬場新八著者>・<著者>吉田貞一〉後)
- ② 特に、自動車・自転車や列車などの、方向を調節するためのもの。また、それを操作すること。
- [初出の実例]「此の汽車は、前後にハンドルの機関車を設け」(出典:風俗画報‐二三〇号(1901)人事門)
- 「見通しがきかなくてハンドルが危ない」(出典:多甚古村(1939)〈井伏鱒二〉大田黒氏失態の件)
- ③ ドアの握り。ノブ。把手。
- [初出の実例]「戸を半分程開けた〈略〉片手に握り(ハンドル)を把った儘」(出典:三四郎(1908)〈夏目漱石〉三)
- ④ 女性の手を握ることをいう、不良仲間の隠語。
- [初出の実例]「ハンドル(手を握ること)ぢゃあっけないや」(出典:浅草紅団(1929‐30)〈川端康成〉二)
- ⑤ ( アマチュア無線やパソコン通信などで ) 発信者を表わす情報。特に、本名の代わりに用いる呼び名。ハンドルネーム。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 