バイカナマコ(英語表記)Thelenota ananas

改訂新版 世界大百科事典 「バイカナマコ」の意味・わかりやすい解説

バイカナマコ
Thelenota ananas

ナマコ綱マナマコ科の棘皮(きよくひ)動物。沖縄以南から西太平洋,インド洋に広く分布し,サンゴ礁にすむ。沖縄ではガジュマル,中国では梅花参と呼ばれる。体長80cm,幅10cm内外にもなる。全身が熟したトマト色で,とくに腹側が赤い。背面には褐色のまだらがあり,大きないぼ足が数個ずつ基部で合着して花形や星形になり,それらが不規則に散らばっているので全体がパイナップルに似ている。学名ananas(パイナップルの意)もここからきている。腹側には管足が密生している。この種類は粘着性の細い管であるキュビエ管をもっていない。乾製品に加工して食用にする。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「バイカナマコ」の意味・わかりやすい解説

バイカナマコ
ばいかなまこ / 梅花海鼠
[学] Thelenota ananas

棘皮(きょくひ)動物門ナマコ綱マナマコ科に属する海産動物。サンゴ礁産の巨大なナマコで、体長60~70センチメートル、太さ10センチメートルぐらいになり、1.2メートルの記録もある。体表に多数の大きな突起物があり、その形状がウメの花に似ていることから梅花の名がついた。また、全体の外観がパイナップルに似ていることから、学名ananas(パイナップル)と名づけられた。普通、赤橙(せきとう)色で、黄色または暗褐色の細点が散在し、突起のない部分は暗黄緑色を帯びる。食用として乾製品にされ、沖縄地方ではガジマル、中国では梅花参とよばれ、最高級品として取引される。南西諸島東南アジア南洋諸島、オーストラリア方面に広く分布する。

[重井陸夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バイカナマコ」の意味・わかりやすい解説

バイカナマコ
Thelenota ananas

棘皮動物門ナマコ綱楯手目マナマコ科。最大のナマコで,体長 70~80cm,体幅 11cm内外。全体が熟したトマトのような色を呈し,背面に暗褐色の斑点が散在する。背面の大きな疣足 (いぼあし) が数個ずつ基部でくっつき合って花形,星形になり,それらが不規則に散らばっているので,全体がパイナップル果によく似ている。腹面は背面より赤みが強く,管足が密生する。体内にはキュビエ器官がない。沖縄本島以南オーストラリア東岸までのサンゴ礁帯に広く分布する。乾製品はガジュマル,梅花参などと呼ばれ,食用にされる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android