バグパイプ

精選版 日本国語大辞典 「バグパイプ」の意味・読み・例文・類語

バグ‐パイプ

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] bagpipe ) 有簧木管楽器の一つ。革製の空気袋に長短三本ないし六本の木管が連なった形のもの。袋に空気を送り、指穴のある旋律用の主管を操作して演奏する。古風な澄んだ音色で、中世の頃ヨーロッパ全土に広まり、現在もスコットランドの軍楽隊使用
    1. [初出の実例]「バッグパイプの楽手数十人の古風なもので」(出典:春興倫敦子(1935)〈福原麟太郎〉倫敦所見)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バグパイプ」の意味・わかりやすい解説

バグパイプ

「バッグパイプ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のバグパイプの言及

【バッグパイプ】より

…1~2枚のリードの付いた管を革の袋に取り付け,袋の中にためられた空気を押し出して吹奏と同じ効果をつくりだす楽器。バグパイプともいう。発生は不明であるが,ディオン・クリュソストモスDiōn Chrysostomos(40ころ‐112ころ)の著作に,皇帝ネロが〈唇とわきの下にはさんだ革とで何本かの笛を吹く〉とある。…

※「バグパイプ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む