ヒメハブ(読み)ひめはぶ(英語表記)hime habu

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヒメハブ」の意味・わかりやすい解説

ヒメハブ
ひめはぶ
hime habu
[学] Trimeresurus okinavensis

爬虫(はちゅう)綱有鱗(ゆうりん)目クサリヘビ科のヘビ。同科マムシ亜科ハブ属に含まれ、奄美(あまみ)・沖縄諸島に分布する固有種である。全長約80センチメートル。胴体は太く短く、背中の地色褐色黒褐色の紋がある。池や川などの湿気の多い場所を好み、カエルなどを餌(えさ)とする。ハブほど攻撃的ではなく毒性も弱く、咬症(こうしょう)はきわめて軽い。

[新城安哲]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヒメハブ」の意味・わかりやすい解説

ヒメハブ
Trimeresurus okinavensis

トカゲ目クサリヘビ科。体長 30~50cm。背面灰褐色で黒褐色の斑紋もち,腹面は黄褐色暗褐色斑点をもつ。頭部は大きく三角形で,体は太く短い。上顎には1対の管状の毒牙があるのみである。卵胎生に近く,卵は産卵後1~3日で孵化する。奄美,沖縄両諸島の固有種で,山地森林などに多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のヒメハブの言及

【ハブ】より

…近年では抗血清をはじめ治療法の進歩により,かつては12%に達した致命率は1%以下に減少したものの,なお毎年500~700人ほどの咬症患者(死亡は5人前後)が出ており,ハブによる有形無形の被害はきわめて大きい。南西諸島には本種以外に,宝島,小宝島にトカラハブT.tokarensis,八重山列島にサキシマハブT.elegans,そして奄美・沖縄諸島には太短いヒメハブT.okinavensisが分布するが,標高の低い隆起サンゴ礁の島には生息しない。【松井 孝爾】。…

※「ヒメハブ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android