ビスワ川(読み)ビスワカワ(英語表記)Wisła

デジタル大辞泉 「ビスワ川」の意味・読み・例文・類語

ビスワ‐かわ〔‐かは〕【ビスワ川】

Wisłaポーランド最大の川。カルパチア山脈に源を発し、クラクフワルシャワを通り、グダニスクの東でバルト海に注ぐ。長さ1087キロメートル。ウィスラ川ウィスワ川

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ビスワ川」の意味・わかりやすい解説

ビスワ[川]
Wisła

ポーランド最大の川。全長1068km,流域面積19万3911km2(三角州を除く)。カルパチ山脈北側,チェコとの国境付近のバラニャ山に源を発し,ポーランド東部を大きく蛇行しながら,クラクフ,ワルシャワ,トルンなどの諸都市を経て,グダンスク付近で三角州を形成してバルト海に注ぐ。その間,ブーグ川やナレフ川などをはじめとする数多くの大小の支流と合流し,水量も豊富である。とくに中・下流は河川こう配が緩やかで大型船の航行が可能で,古くから水上交通路として利用されてきた。たとえば,15~16世紀におけるポーランドの繁栄は,この水運を利用した穀物や木材の輸出でもたらされたものであった。現在,可航距離は941kmで,オシフィエンチムアウシュビッツ)まで遡航可能である。また,ビドゴシュチ運河によってオーデル川やバルタ川と,ドニエプル・ブーグ運河によってドニエプル川と結ばれる。ポーランドでは,オーデル川に次いで重要な水上交通路となっている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ビスワ川」の意味・わかりやすい解説

ビスワ川
びすわがわ
Wisła

ポーランドの東部から中部および北部にかけて貫流する同国最大の大河。英名ビストゥラVistula、ドイツ名ワイクセルWeichsel、ロシア語表記はВисла/Visla。ウィスワ、ウィスラ、ビスラとも書く。カルパティア山脈、ベスキド山中北側に発し、初めは北東に流れるが、サン川が合流してからは北流し、首都ワルシャワ北部で西に方向を転じ、ブーク川、ドルベンツァ川などの支流を集め、ビドゴシチ付近から急に北流してグダニスク(ダンツィヒ)でグダニスク湾を通じてバルト海に注ぐ。全長1090キロメートル、流域面積19万8500平方キロメートル。ワルシャワ付近から下流は舟運に大きな役割を果たしている。かつては旧ソ連国境から旧東ドイツ国境に至る運河があり、これによって西のオーデル(オドラ)川と結ばれていた。

[三井嘉都夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のビスワ川の言及

【プロイセン】より

…プロイセンという呼称は,最も広い意味では,1871年以来ドイツ帝国の中核を形成したプロイセン王国を指す。しかし,行政区域としては,この王国の北東部,すなわちポンメルン州とブランデンブルク州の東方,ワイクセルWeichsel川(ビスワ川)を越えてメーメルMemel川(ネマン川)に至る,バルト海沿いの地域について用いられる。後者の意味でのプロイセンは,さらに,ワイクセル川を境に東プロイセン(オストプロイセンOstpreussen)と西プロイセンとに大別されるが,歴史的には東プロイセンが最も古く,中世初期この地域に定住していたバルト語系のプルッセン人(プロイセン人)Prussenからプロイセンという地名が生まれた。…

※「ビスワ川」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android