ピラニア(英語表記)piranha

翻訳|piranha

デジタル大辞泉 「ピラニア」の意味・読み・例文・類語

ピラニア(〈ポルトガル〉piranha)

《歯のある魚の意》カラシン科一群淡水魚。全長25~35センチ。体は卵円形で側扁する。アマゾン水系をはじめ南米熱帯の河川生息。強く鋭い歯をもち、川を渡る馬や人までも群れをなして襲う。観賞用にもされる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ピラニア」の意味・読み・例文・類語

ピラニア

  1. 〘 名詞 〙 ( [ポルトガル語] piranha 「歯のある魚」の意 ) カラシン科の淡水魚。全長三〇センチメートル。体は卵円形で著しく側扁する。歯は三角形で鋭くとがる。体色は背が灰褐色、腹は淡黄褐色で体側に暗色斑がある。肉食性で性質が凶暴。現地では川を渡るウシヒツジを群れをなして襲う。南米のアマゾン・オリノコ川などに分布し、観賞用に飼育もされる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ピラニア」の意味・わかりやすい解説

ピラニア
piranha

南アメリカ産の淡水魚。コイ目カラシン亜目セラサルムス科セラサルムス属Serrasalmusのうちで貪食(どんしよく)な数種を指す。体高が高く,あぶらびれがあり,両あごに鋭く強大な歯(きば)が並ぶ。日本で一般に知られている種類はレッド・ピラニアS.nattereri(英名red piranha)でアマゾン川のほぼ全域に広く分布する。集団で行動し,川を渡る人間や家畜を襲って殺傷することも知られている。日本へも観賞魚として輸入されて飼育され,大型水槽内で繁殖した記録もある。飼育魚はふつう全長15~20cm,野生では30cmに達する。このほかピラニアと呼ばれる魚にはS.ternetiパラグアイ川産)やS.notatus(オリノコ川流域産)など数種が知られ,いずれも形態,生態ともに酷似している。

 ピラニアが日本に紹介され一般に有名になったのは記録映画《緑の魔境》が上映されて以来で,川に入ったウシがピラニアの大群により短時間に骨を残すだけに食害されるシーンによると思われる。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「ピラニア」の解説

ピラニア

1978年製作のアメリカ映画。原題《Piranha》。生物兵器として生み出されたピラニアの群れの恐怖を描くパニック・ホラー。監督:ジョー・ダンテ、出演:ブラッドフォード・ディルマン、ケビン・マッカーシー、ヘザー・メンジース、ディック・ミラー、バーバラ・スティールほか。ジェームズ・キャメロン監督のカルト作品『殺人魚フライングキラー』(1981)はこの映画の続編。2010年に『ピラニア3D』としてリメイク。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

百科事典マイペディア 「ピラニア」の意味・わかりやすい解説

ピラニア

カラシン科の熱帯魚。数種ある。南米特産でアマゾン川,パラグアイ川,オリノコ川などに分布。尾部の2本の黒条が特徴。群をなして大型動物や人間を襲い,強く鋭い歯でその肉を食い尽くすことがある。近年は日本でも観賞魚として飼育されている。よく知られたレッド・ピラニア(ナッテレリー)の場合,飼育下で全長15〜20cm,野生で30cmに達する。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のピラニアの言及

【熱帯魚】より

…じょうぶで飼いやすく,眼はなくてもよく泳ぎ,餌もとる。(h)ピラニアNatterer’s piranha∥Serrasalmus nattereri 南アメリカのアマゾン川および他の水系に産する。全長30cm。…

※「ピラニア」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ゲリラ豪雨

突発的に発生し、局地的に限られた地域に降る激しい豪雨のこと。長くても1時間程度しか続かず、豪雨の降る範囲は広くても10キロメートル四方くらいと狭い局地的大雨。このため、前線や低気圧、台風などに伴う集中...

ゲリラ豪雨の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android