翻訳|phishing
金融機関や通販サイト、宅配業者やクレジットカード会社など、実在する企業の名前をかたってスマートフォンやパソコンに、ショートメッセージサービス(SMS)やメールを送り付け、本物に見せかけた偽サイトに誘導してIDやパスワード、口座やカードの番号などを盗む行為。情報を使ってインターネットバンキングなどで金品を盗み取る。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
出典 教育ネットワーク情報セキュリティ推進委員会(ISEN)情報セキュリティ用語辞典について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...