フォートラン(その他表記)FORTRAN; formula translator

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フォートラン」の意味・わかりやすい解説

フォートラン
FORTRAN; formula translator

IBMが 1956年に開発した科学技術用のプログラム言語一種ハードウエアに依存した互換性のない多く言語に対して,言語の標準化をはかるという意味で大きな意義があった。現在普及している高水準言語最初のものであり,各メーカーはきそって開発したが,ほぼ IBM社の仕様に合せて互換性がはかられたため急速に普及した。日本では 62年のフォートラン IVが 67年に JISに制定された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む