フォートラン(その他表記)FORTRAN; formula translator

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フォートラン」の意味・わかりやすい解説

フォートラン
FORTRAN; formula translator

IBMが 1956年に開発した科学技術用のプログラム言語一種ハードウエアに依存した互換性のない多く言語に対して,言語の標準化をはかるという意味で大きな意義があった。現在普及している高水準言語最初のものであり,各メーカーはきそって開発したが,ほぼ IBM社仕様に合せて互換性がはかられたため急速に普及した。日本では 62年のフォートラン IVが 67年に JISに制定された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android