フランクフルトアンデアオーデル(読み)ふらんくふるとあんであおーでる(英語表記)Frankfurt an der Oder

デジタル大辞泉 の解説

フランクフルト‐アン‐デア‐オーデル(Frankfurt an der Oder)

ドイツ東部、ブランデンブルク州都市オーデル川沿いに位置し、ポーランド国境を接する。13世紀に都市権を得て、14世紀にハンザ同盟に加盟し、交易拠点として栄えた。15世紀建造の聖マリエン教会、聖ニコライ教会、17世紀の市庁舎などの歴史的建造物が残っている。フランクフルト‐アン‐デア‐オーダー

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

フランクフルト・アン・デア・オーデル
ふらんくふるとあんであおーでる
Frankfurt an der Oder

ドイツ東部、ブランデンブルク州の都市。1949~90年は旧東ドイツに属した。オーデル川左岸の標高27~52メートルの地にあり、ポーランドとの国境に接する。オーデル川右岸市域の東半分は、1945年以来ポーランド領となっている。人口7万2100(2000)。就業人口の6割が公務・サービスに従事している。機械、木製品、嗜好(しこう)品、既製服などの製造業、製靴工業に加えて、1959年にトランジスタ工場が建設され、その労働者の8割は女性である。繊維工場もある。オーデル川には複線鉄道橋が架かる。河港では東ヨーロッパ諸国とロシアからの穀物、鉄、石炭の積み換えが行われる。1253年に都市権を得、1368年にハンザ同盟に加盟、1379年にオーデル川の自由航行権を得て商業都市として発展した。1506年にはブランデンブルク最初の総合大学フィアドリナが創立されたが、1811年、ポーランド統治下にブレスラウ(現ブロツワフ)へ移転した。15世紀のマリエン教会やニコライ教会、17世紀に改築された市庁舎などの建造物がある。ドイツ統一後の1991年、かつての総合大学フィアドリナの伝統を継承し国際経済教育を主体としたヨーロッパ大学が設置された。

 旧東ドイツ時代にあったフランクフルト県は1952年の行政地域改革によって旧ブランデンブルク領がほぼ3分割されて成立し、面積7186平方キロメートル、人口70万6800(1985当時)であった。県域はモレーン氷堆石(ひょうたいせき))の丘と原流谷の交替するところで、ライムギジャガイモの農業地帯であった。

[佐々木博]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

フランクフルトアンデアオーデル
Frankfurt an der Oder

ドイツ東部,ブランデンブルク州の都市。ベルリン東南東約 90km,オーデル川左岸に位置し,かつての郊外地,現在はポーランドの町スウビツェと対する。中世初めにフランケン地方からの移住者や商人たちによって開かれ,1253年都市権を得,1368年ハンザ同盟に加入。 79年オーデル川の自由航行権を獲得し,商業の中心地として発達。現在もポーランドへの道路,鉄道の渡河地点として交通上の要地となっている。 15世紀の教会,17世紀の市庁舎などが残る。機械,家具,繊維,食品加工などの工業がある。人口8万 6131 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android