ブレークダンス

関連語 名詞

共同通信ニュース用語解説 「ブレークダンス」の解説

ブレークダンス

1970年代に米ニューヨークで生まれたとされるストリートダンス一種。縄張り争いを繰り広げていたギャング抗争から暴力ではなく、踊りで対決するようになったのが始まりといわれる。逆立ちや頭を支点に回転する全身を使ったアクロバティックな踊りが特徴。1対1でダンスを披露して勝敗を決める「バトル形式があり、選手は大会で愛称となるダンサーネームを名乗る。「ブレイキン」とも呼ばれ、日本は80年代に米国から「輸入」して強豪国に成長した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

精選版 日本国語大辞典 「ブレークダンス」の意味・読み・例文・類語

ブレーク‐ダンス

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] break dance ) 一九八〇年ごろから、ニューヨークのディスコなどを中心に盛んになったダンスの一つ。激しいアクロバット的な動きが特徴。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む