プロレス

デジタル大辞泉 「プロレス」の意味・読み・例文・類語

プロ‐レス

《professional wrestlingの略》興行として行われるレスリング。ショー的要素が大きい。プロレスリング。→レスリング

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「プロレス」の意味・読み・例文・類語

プロ‐レス

  1. 〘 名詞 〙プロレスリング」の略。
    1. [初出の実例]「プロレスや拳闘の試合に」(出典:火の山(1955)〈井上友一郎〉三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「プロレス」の意味・わかりやすい解説

プロレス

リング上で行われる興行としての格闘技でショー的要素が強い。プロフェショナルレスリングprofessional wrestlingの略。

ギリシア・ローマ時代にはすでに職業レスラーが存在したが,現在のような形の興行としてのプロレスが確立されたのは19世紀末といわれ,1905年にはフランク・ゴッチが初代世界王者に認定されている。アメリカで人気が高まったのは第2次世界大戦後で,1948年には世界最大の組織National Wrestling Alliance(NWA),現World Championship Wrestling(WCW)がプロモーター(興行主)の同盟組織として作られ,〈鉄人〉と呼ばれたルー・テーズが長期にわたって王座を守った。しかし57年にはAmerican Wrestling AssociationAWA),63年にはWorld Wide Wrestling Federation(WWWF。現,WWF)が組織され,おのおの世界王者を認定するようになった。このほかにもWWA,NWF,IWAなどの団体が結成されている。

 日本では1951年に初めての本格的なプロレス興行に参加した元大相撲関脇の力道山が,アメリカ修行を経て53年に帰国,日本プロレス協会を設立し,翌54年〈空手チョップ〉を武器にシャープ兄弟らと戦い,一大ブームを巻き起こした。〈悪い外人〉をうち負かす力道山は敗戦後の沈滞,鬱屈した国民の気持ちを大いに刺激した。民間テレビ放送の開始と重なり,プロレスを放映する街頭テレビには人が群れ集まり,テレビ普及の要因ともなった。力道山は62年に日本人で初めてWWA世界チャンピオンになったが,63年に不慮の死を遂げた。その後一時低迷したが,元プロ野球巨人軍投手で身長2.09mの巨漢ジャイアント馬場の登場,さらにアントニオ猪木台頭,元柔道日本一の坂口征二の転向などによって人気を挽回した。72年にアントニオ猪木が新日本プロレスを,ジャイアント馬場が全日本プロレスを結成し,以後は2団体を中心とした時代へ移行した。また76年にアントニオ猪木が,ボクシング世界ヘビー級チャンピオンのムハマッド・アリやミュンヘン・オリンピック柔道優勝者のウィレム・ルスカと〈異種格闘技戦〉を行い話題となった。

 現在は新日本プロレス,全日本プロレスいずれも複数のエースが支えている。また,89年に大仁田厚がFMWを結成して成功したのをきっかけに小団体が次々と誕生,男女の団体が数多く活動している。一方,前田日明のリングスなど,キック,関節技を中心とした格闘技色の強い団体も人気が高い。97年には元柔道世界王者の小川直也がプロレスに転向して話題を呼んだ。日本,アメリカのほか,メキシコ,オーストラリア,南アフリカ,イギリス,ドイツなどでもプロレスが盛んである。

プロレスは20フィート四方のリングで行われる。勝負は(1)相手の両肩をマットに3秒間抑えつける,(2)KO(10カウント)する,(3)関節などに技をかけギブアップ(参った)させる,(4)リング外へ20秒間以上出す(リングアウト),(5)レフェリーないし医師が試合続行不可能と判断する,(6)一方ないし双方が禁止事項をおかす,などによって決する。しかし(6)の反則負けについては,禁止事項であっても5秒以内なら反則とはしない一方,レフェリーの判断でノーカウントでも反則負けにできるなど非常にあいまいな点がプロレスの大きな特徴といえる。また試合形式には1対1のほか数人対数人のタグマッチ,数人が入り乱れて戦うバトルローヤルがあり,そのほか反則を認めたり,決着がつくまで闘わせる〈デスマッチ〉と呼ばれる試合など,他のスポーツに見られない特殊なものもある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「プロレス」の意味・わかりやすい解説

プロレス

20フィート四方のリングの上で行われる興行としての格闘技。プロフェッショナル・レスリングprofessional wrestling,プロレスリングの略。 プロレスは,19世紀末に確立したといわれる。特に,第2次世界大戦後の米国で人気を博し,1948年には,世界最大の組織National Wrestling Alliance(NWA)が興行主の同盟組織としてつくられ,〈鉄人〉といわれたルー・テーズが長期にわたり君臨した。この他にも,異なった団体が次々に結成され,それぞれの世界王座を認定するようになった。 日本では,1953年,米国修行を終え帰国した力道山(元大相撲関脇)によって,日本プロレス協会が設立され,活動を始める。〈空手チョップ〉を武器に外国人と戦う力道山の姿は,敗戦後の国民に大きな感動を与え,折しも,民間テレビ放送の開始時期と重なり,プロレスを放送する街頭テレビの前には大勢の見物人が殺到した。その後,ジャイアント馬場,アントニオ猪木などがそれぞれの団体を組織し,外国選手を招いての試合興行や〈異種格闘技戦〉を行うなど,話題や人気を集めた。見るスポーツとして定着した感はあるが,他のプロスポーツやアマチュアスポーツのスペクタクルな展開により,一時ほどの人気はなくなりつつある。なお,1954年以来日本では,女子プロレスも行われており,1968年には全日本女子プロレスが結成されている。→レスリング

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「プロレス」の解説

プロレス

任天堂が発売するゲームソフト。スポーツゲーム。1986年10月発売。ファミリーコンピュータ、ディスクシステム用。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android