ヘムエリトリン(その他表記)h(a)emerythrin

改訂新版 世界大百科事典 「ヘムエリトリン」の意味・わかりやすい解説

ヘムエリトリン
h(a)emerythrin

酸素分子を可逆的に結合する色素タンパク質一種。ミミズ,ゴカイなどの環形動物やシャミセンガイ,ホオズキガイなどの腕足類など限られた動物の細胞内に存在し,代謝に必要な酸素を供給する。一般に多くサブユニットから成り,各サブユニットは2個の鉄原子をもつ。しかし,ヘムタンパク質ではない。酸素分子が鉄原子の間に結合すると無色から赤色に変化する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヘムエリトリン」の意味・わかりやすい解説

ヘムエリトリン
hemerythrin; haemerythrin

色素蛋白質の一種で,無脊椎動物の血色素ヘモグロビンと同様に酸素の運搬体。2価鉄原子とペプチドから成るヘモフェリン hemoferrinといわれる補欠分子族が,グロビン様蛋白質と結合したもの。環形動物のホシムシの血球中に存在する。鉄3原子に対し酸素1分子の割合で結合するが,その際無色または微黄色から赤褐色に変る。一酸化炭素とは結合しない点が,ヘモグロビンなどと異なる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のヘムエリトリンの言及

【呼吸色素】より

…多くは血液中にあって血液色素ともよばれ,酸素を運搬あるいは貯蔵する役割を果たしている。ヘモグロビンはほとんどすべての脊椎動物と一部の無脊椎動物に,クロロクルオリンはケヤリなどに,ヘムエリトリンはホシムシやシャミセンガイにみられ,いずれも鉄を含んでいる。銅を含むヘモシアニンは甲殻類や頭足類にみられる。…

※「ヘムエリトリン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android