ホウロウ(読み)ほうろう(英語表記)enamel

翻訳|enamel

改訂新版 世界大百科事典 「ホウロウ」の意味・わかりやすい解説

ホウロウ(琺瑯) (ほうろう)
enamel

鉄板などの金属板の表面に,ガラス質の被覆を高温で付けることによって,化学的な耐久性を増大させたもの。エナメルともいう。家庭用品などに使用される一般ホウロウと,化学工業の反応容器などに使用される産業用との2種類がある。後者は化学的耐久性を高めたもので,耐酸ホウロウ,グラスライニングなどがある。七宝(しつぽう)もホウロウの一種である。

 フリットと呼ばれるガラス粉末と粘土やある種の有機物などの添加物との混合物に水を加えて,ボールミルで微粉砕した釉(うわぐすり泥漿を,金属板の表面にスプレーガンで吹き付けるなどの手法で付着させ,乾燥後800~900℃の温度で熱処理をしてガラス粉末を融解させ,均一な薄膜にしたものである。下地金属としては軟鋼,鋳鉄,アルミニウム,銅,ステンレス鋼などが使用される。ガラス層と金属との密着性を改良するために,表面を清浄にした後に,通常は下釉と呼ばれる釉をまず融着する。この際,金属との結合力が第一に要求されるため,下釉はコバルトニッケルマンガンなどを含み,通常黒色,濃青色などに着色している。下地金属と釉の密着をよくするため,その膨張率を一定の関係に保つことが重要で,一般には,下釉の膨張係数は下地金属の約85%である。下釉をまず850℃前後の温度で融着させ,次に上釉をかける。上釉は,下釉の色をかくすために乳白色にすることが多く,そのために酸化ジルコニウム酸化チタンなどを含む。上釉は780~800℃程度の温度で融着し,膨張係数は下地金属の約70%程度になるような組成となっている。このような2段階の施釉のほかに,1段階の方法もある。また近年では,低い融着温度でありながら,優れた化学的耐久性をもたせるような組成が選ばれている。表にグラスライニング用の下釉と上釉の組成の一例を示す。

 ホウロウ製品は,取扱いを注意しないと表面のガラス層が剝離(はくり)し,その部分から金属の腐食が始まることがある。ことに衝撃にはあまり強くなく,ガラス製品と同様の注意が必要である。家庭用に使用されるホウロウの化学的な耐久性は必ずしも高くはなく,高温の食酢によっても徐々に侵される。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のホウロウの言及

【七宝】より

…七宝焼の略。ホウロウ(琺瑯)ともいい,英語のエナメルenamel,フランス語のエマイユémailにあたる。金属の素地にガラス釉(ゆう)を焼きつけて装飾する工芸。…

※「ホウロウ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」