ホタルサイコ(読み)ほたるさいこ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ホタルサイコ」の意味・わかりやすい解説

ホタルサイコ
ほたるさいこ / 蛍柴胡
[学] Bupleurum longiradiatum Turcz. var. breviradiatum Fr.Schm.

セリ科(APG分類:セリ科)の多年草。茎は高さ0.5~1.5メートル。葉は広披針(こうひしん)形で茎を抱く。8~10月、黄色花を開く。山野草原や岩石地に生え、北海道から九州樺太(からふと)(サハリン)などに分布する。形態的変異に富み、基本変種のオオホタルサイコは北海道、本州、九州および朝鮮半島、中国、シベリア東部に分布し、北海道には変種エゾホタルサイコとコガネサイコが分布する。

[門田裕一 2021年12月14日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ホタルサイコ」の意味・わかりやすい解説

ホタルサイコ

ホタルソウとも。セリ科の多年草。北海道〜九州,サハリンの山地日当りのよいところにはえる。高さ1m内外。葉は互生し,披針状へら形,基部は広がって茎を抱き,下面は白っぽい。秋,小型の複散形花序を出し,多数の淡黄色の小花を開く。根は柴胡(さいこ)(ミシマサイコ)の代用とされるが品質は悪い。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のホタルサイコの言及

【ミシマサイコ】より

… 中国で柴胡の名で薬用とされるものは,B.chinensis DC.やB.scorzonerifolium Willd.など数種があるといわれる。日本のミシマサイコに似て,全体大型で,葉の基部が茎を抱くホタルサイコB.longiradiatum Turcz.の根も薬用とされる。いずれもサポニン,ステロイドを含み,他の生薬と配合して肝機能障害,伝染性肝炎の消炎,解熱,解毒に応用される。…

※「ホタルサイコ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android