デジタル大辞泉
「柴胡」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さい‐こ【柴胡】
- 〘 名詞 〙 セリ科の植物ミシマサイコ、ハクサンサイコなどの類の漢名。特にミシマサイコの根を乾燥したものを慢性の体熱をとる解熱剤とし、漢方医学では呼吸器病などに使用される。〔言継卿記‐天文一八年(1549)八月五日〕
- [初出の実例]「かげろふや柴胡の糸の薄曇〈芭蕉〉」(出典:俳諧・猿蓑(1691)四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 講談社漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典について 情報
Sponserd by 
普及版 字通
「柴胡」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
柴胡 (サイコ)
植物。セリ科の多年草,園芸植物,薬用植物。ミシマサイコの別称
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の柴胡の言及
【ミシマサイコ】より
…今日でも野生品が採集されるが,だんだん少なくなり,各地で栽培されるようになった。根を柴胡(さいこ)とよび,解熱,鎮痛,解毒薬として用い,重要な薬用植物の一つである。本州,四国,九州,朝鮮に分布する。…
※「柴胡」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 