光(紫外線または短波長可視光)の照射によって吸収スペクトルに変化を生じ,変色・着色・退色などの変化を示し,光の遮断によって回復する可逆的な光化学反応.無機化合物では,ZnS,Hg3S2I2などがあるが,有機化合物ではヒドラゾン,オサゾンやサリチルアルデヒド,イミダゾールの誘導体などきわめて多い.光異性化,光解離による遊離基の生成など種々の機構がある.最近,情報科学の発展に伴い,画像工学の一手法として研究されている.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新