光(紫外線または短波長可視光)の照射によって吸収スペクトルに変化を生じ,変色・着色・退色などの変化を示し,光の遮断によって回復する可逆的な光化学反応.無機化合物では,ZnS,Hg3S2I2などがあるが,有機化合物ではヒドラゾン,オサゾンやサリチルアルデヒド,イミダゾールの誘導体などきわめて多い.光異性化,光解離による遊離基の生成など種々の機構がある.最近,情報科学の発展に伴い,画像工学の一手法として研究されている.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...