ホネガイ(読み)ほねがい(英語表記)Venus comb

改訂新版 世界大百科事典 「ホネガイ」の意味・わかりやすい解説

ホネガイ (骨貝)
Venus comb
Murex pecten

魚の骨のような形をしたアクキガイ科巻貝。殻はアクキガイに似て卵円錐形で水管嘴(すいかんし)が長くのびており,殻の高さ17cm,とげを除いた幅5cm,とげを含めると10cm。螺塔(らとう)は9層あり,各層の表面は淡褐色で螺肋(らろく)と縦肋とがあって布目状である。とくに殻が120度巻くごとに太く強い縦肋ができる。この螺層を上から見ると螺旋状に三分されるが,その肋の上に長いとげが斜め上方に出ており,肩のはとくに強く長い。殻口は卵形で内面は紫色を帯びる。水管嘴はほとんど管状になって水管溝をつつむ。水管嘴にはとくに長いとげが9本ずつ3方向に出ている。ふたは卵形で革質。房総半島以南のインド・太平洋に分布し,水深20~50mくらいの砂底に半ば埋もれてすむ。太い肋から肋までの間は物陰に休止していっきに成長するので,その中間のものはほとんど見られない。形が美しいので観賞用にされるが,古くは漁村ではホネガイを戸口につるして悪魔よけとした。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ホネガイ」の意味・わかりやすい解説

ホネガイ
ほねがい / 骨貝
Venus comb
[学] Murex pecten

軟体動物門腹足綱アクキガイ科の巻き貝。房総半島以南、熱帯西太平洋、インド洋の水深20~50メートルの砂底や砂礫(されき)底にすむ。殻は卵形であるが、前水管溝が長く伸び、これを含めて殻高14センチメートル、殻径は棘(とげ)を除いて3.5センチメートルぐらいになる。棘は螺層(らそう)の上に120度ごとにできる縦張肋(ろく)の上に生じ、水管の上にも続き、あたかも魚の骨のような印象を与えるため、この和名がある。殻が次の120度成長するときには、二つ前の縦張肋上の一部の棘は自分で切断する。形が美しいので観賞用にされる。近似種のアクキガイM. troscheliと同様に、門口につるして魔除(まよ)けとする風習があった地方もある。

[奥谷喬司]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ホネガイ」の意味・わかりやすい解説

ホネガイ
Murex pecten; Venus comb murex

軟体動物門腹足綱アクキガイ科。殻高 14cm,殻径はとげを除いて 3.5cm。殻は卵円錐形で,細く長い水管嘴がまっすぐに伸びる。その上に,殻を3分するように 120°ごとに太い縦肋があり,ここから細く長いとげを生じる。この形が魚の骨のようなのでその名がある。学名 pecten英名はともに櫛 (くし) を意味し,やはりこのとげの形状に基づく。殻口は卵形,ふたは革質で卵形。房総半島以南,太平洋,インド洋に広く分布し,水深 10~50mの砂底にすむ。殻形が美しいので観賞用となり,近縁種アクキガイ M. troscheliとともに,家の戸口につるして悪魔よけとした。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ホネガイ」の意味・わかりやすい解説

ホネガイ

アクキガイ科の巻貝。高さ17cm,径5cm。卵円錐形で水管は長く伸び,殻表には魚の背骨状にとげが多数列生する。淡褐色。房総半島以南の西太平洋〜インド洋に分布,水深20〜50mの砂底に半ば埋もれてすむ。近縁種にとげがやや大きくあらいアクキガイがある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のホネガイの言及

【アクキガイ(悪鬼貝)】より

…【波部 忠重】。。…

【アクキガイ(悪鬼貝)】より

…房総半島以南,西太平洋,インド洋に分布し,水深10~50mの細砂底に埋もれて,水管嘴を突き出してすみ,肉食。ホネガイM.pectenはこの種に似るが,やや小型で,水管嘴上のとげはみな長く,魚の骨のようになる。この両種は殻に長いとげがあるので和歌山県などでは魔よけに門口に飾る風習があった。…

【貝】より

…これもカワニナの場合と同じ理由である。 とげの鋭いヒイラギと同じように,殻の上に多くの長いとげが出ているホネガイを悪魔よけとしてつるす風習が和歌山県などにあった。またスイジガイは大きい長い突起が6本出ている。…

※「ホネガイ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android