ホルム(その他表記)Holm, Hanya

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ホルム」の意味・わかりやすい解説

ホルム
Holm, Hanya

[生]1893.3.3. ウォルムス
[没]1992.11.3. ニューヨーク
ドイツ生れ,アメリカの舞踊家。本名 Johanna Eckert。 J.ダルクローズに学び,M.ウィグマンのグループに参加。ニューヨークにウィグマン舞踊学校の支部が設立されるとともに渡米。 1936年自身の舞踊団をつくり『トレンド』 (1937) などを発表,以来 M.グラハム,D.ハンフリーとともにアメリカのモダン・ダンス発展に大きく貢献した。『メトロポリタン・デイリー』 (38) は初めてテレビ放映されたモダン・ダンスとして知られる。またブロードウェーミュージカル『キス・ミー・ケイト』 (48) ,『マイ・フェア・レディ』 (56) の振付もした。

ホルム
Kholm

旧称ターシュクルガーン Tāshkurghān。アフガニスタン中央北部,サマンガーン州北部の都市。カブールからヒンドゥークシ山脈を越えて旧ソ連にいたる道路と,ファイザーバードからイランにいたる道路が交差する交通の要衝。アムダリア沿岸平野,サマンガーン川の潤すオアシス地帯の中心都市で,果実,野菜などを集散,ワイン醸造,製粉を行う。住民タジク人が多い。人口約3万 5000。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む