磁場と電流の相互作用によるホール効果によって、固体内で両者に直角な方向に発生する電圧を利用する素子。ホール発電器ともいう。
もっとも簡単なホール素子は、長方形の半導体薄片の二側面に電流端子を、それらと直交する他の側面の中央部付近に電圧電極をつけ、薄片面に直角に磁束を加える構造となっている。このとき発生するホール起電力は、磁束密度、電流端子の印加電圧、キャリアの移動度に比例するので、感度のよいホール素子をつくるには、移動度の大きい半導体を用いる必要がある。ホール素子はゲルマニウム、シリコンを用いてもつくることができるが、移動度の大きいインジウム・アンチモン、インジウム・ヒ素、ガリウム・ヒ素などを用いると高感度の素子をつくることができる。この素子は、出力が磁場と電流の積に比例する性質などを用いて、磁場の測定や磁気センサーのほか電流計、磁気ヘッド、マイクロ波電力計などに使われる。
[右高正俊]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…原理としてホール効果を用いたものが多い。磁場に挿入する測定用プローブには,ゲルマニウムGe,アンチモン化インジウムInSb,ヒ化インジウムInAsのような半導体薄片(3×2×0.2mm程度)からなるホール素子(ホール発電器)を用いる。磁束密度Bの磁場を素子の厚さtの方向に加え,磁場と直角方向に電流Iを流せば,両者に直角方向に電圧Vが発生し,で表せる。…
…ホール効果を利用すると,磁界の強さを測定することができる。そのような目的のために作られた装置,すなわちデバイスをホール素子という。 ホール素子のように,n型半導体またはp型半導体だけでもできるデバイスはあるが,両者を組み合わせることにより,さまざまなデバイスが作られている。…
※「ホール素子」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新