磁束計(読み)ジソクケイ(英語表記)fluxmeter

デジタル大辞泉 「磁束計」の意味・読み・例文・類語

じそく‐けい【磁束計】

電磁誘導法則を利用して、磁束の大きさを測定する装置

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「磁束計」の意味・読み・例文・類語

じそく‐けい【磁束計】

  1. 〘 名詞 〙 磁束を測定する計器。特殊な電流計にさぐりコイルを接続し、コイルを磁界から引き抜いて測る。〔電気工学ポケットブック(1928)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「磁束計」の意味・わかりやすい解説

磁束計 (じそくけい)
fluxmeter

磁束の大きさおよびその変化を測定する測定器。さぐりコイルと振動検流計,または検流計に類似した原理の磁束計を使った方法が用いられてきた。最近ではさぐりコイルを通過する磁束の変化によって,コイルに発生する電圧を,コンデンサーと抵抗と計測用増幅器よりなる積分器で積分し,出力電圧をアナログ表示,またはアナログ-ディジタル変換器,電圧-周波数変換器を用いてディジタル表示する磁束計が多く用いられる。このほか磁束変化によって発生する電圧を電圧計で表示する磁束計がある。また単位面積当りの磁束,すなわち磁束密度を測定する測定器として,ホール効果を利用したガウスメーター磁気変調器を使用したフラックスゲート形磁力計,核磁気共鳴を利用したプロトン磁力計などがある。プロトン磁力計は,プロトンのジャイロ磁気比と歳差信号周波数から磁束密度を求めるもので,精密かつ標準的な方法である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「磁束計」の意味・わかりやすい解説

磁束計
じそくけい

コイルや鉄心などを通る磁束の量(国際単位系=SI単位はウェーバーWb)またはその変化を測定する計器。磁場の強さ(SI単位はアンペア毎メートルA/m)を測定する磁力計と類似しているが、磁力計が空間における磁場の強さと方向を測定する計器であるのに対し、磁束計は特定の物体中を通る磁束の総量を測定するものであり、たとえば変圧器の鉄心などの磁性材料特性磁化率ヒステリシス=履歴現象など)の測定に用いられる。原理としては、磁束の時間的変化によって検出コイル中に誘導される起電力を積分して表示するもので、測定の目的や必要精度に応じていろいろな型式がある。

[三井清人]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「磁束計」の意味・わかりやすい解説

磁束計
じそくけい
magnetic flux meter

磁束の大きさ,または磁束密度を測定する装置。磁化の測定にも利用される。コイル中に挿入した試料による磁束の変化を,電磁誘導により二次コイルに生じる起電力の積分値として読取る。磁束の時間的変化はコイル中の電流に比例するが,この電流を弾動検流計によって積分した簡単なものから,光電管,検流計,電子回路を組合せて磁化曲線を自動的に記録させるものまである。磁束変化の与え方に一次コイルの電流を変えて磁場を段階的に増加させる方法,一定磁場の中で試料または二次コイルを引抜く方法がある。ほかに,ホール素子磁力計など磁力計として使われるものもある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

化学辞典 第2版 「磁束計」の解説

磁束計
ジソクケイ
flux meter

磁束の大きさを測定する指針のついた一種の検流計である.サーチコイルの面を,測定しようとする磁束密度Bの方向に垂直に置き,急に磁場外に引き出すと,検流計の針は磁束密度に比例した振れを示す.この検流計はつり糸の復元力がきわめて小さく,周期が非常に長い電流計である.このため,サーチコイルを引き出す操作と無関係にBが決められる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android