日本大百科全書(ニッポニカ) 「ポリイソブチレン」の意味・わかりやすい解説
ポリイソブチレン
ぽりいそぶちれん
polyisobutylene
イソブチレン(CH3)2C=CH2の重合体(ポリマー)の総称。ポリイソブテンpolyisobuteneともいう。高温で重合したものは重合度が低い。零下100℃近辺という低温で三フッ化ホウ素などのカチオン触媒で重合すると、分子量が10万以上の高重合体が得られる。
[垣内 弘]
高分子量ポリイソブチレン
重合度1000以上。ゴム状固体であるが、重合体中に不飽和結合をもたないので化学的に安定。ゴム配合剤に用いられる。また、少量(約3%)のイソプレンと共重合させたものはブチルゴムとよばれる。
[垣内 弘]
中分子量ポリイソブチレン、低分子量イソブチレン
中分子量ポリイソブチレンは重合度は数百程度。粘い液体ないし半固体で、接着剤、シーラント、ワックス、ポリエチレンの改質剤などに用いられるほか、天然ゴムや合成ゴムに配合して耐老化性・耐オゾン性などの改善に用いるなど広い用途がある。低分子量ポリイソブチレンは重合度10程度。分子量500~1300程度の粘い液体。潤滑油または潤滑油の粘度調節剤として用いられる。
[垣内 弘]