ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マヌエル2世」の意味・わかりやすい解説
マヌエル2世
マヌエルにせい
Manuel II Palaeologus
[没]1425.7.21.
ビザンチン皇帝 (在位 1391~1425) 。ヨハネス5世の次男。 1373年副帝となり,テッサロニカを統治。 87年町がオスマン・トルコ軍に占領されると,首都コンスタンチノープルに帰り,その後スルタン,バヤジッドの宮廷にあった。 91年父が死んで,皇帝に即位。 99~1402年トルコ勢力に対抗するため西ヨーロッパの援助を取付けようと同地に旅行するが,失敗。アンカラの戦いでオスマン・トルコ軍がモンゴル族に敗れ,続く内乱により帝国は小康を得た。しかし 22年スルタン,ムラト2世によって首都が攻略され,24年には再びトルコに進貢義務を負った。政治家としてのみならず,神学者,文学者としても名高く,主著『キリスト教擁護論』 Dialagos peri tēs tōn Christianōn thrēskeias pros tina Persēnのほかに哲学的,文学的,政治的,宗教的随筆,書簡集がある。帝国の終息を目前に病を得,修道士マテウスとして死亡。
マヌエル2世
マヌエルにせい
Manuel II
[没]1932.7.2. トゥイッケナム
ポルトガル王 (在位 1908~10) 。カルロス1世の次男。 1908年父王とその皇太子ルイス・フェリペが暗殺され,即位。しかし,10年 10月4~5日の共和革命で王制が廃止されたため,イギリスへ亡命,書誌学に没頭し,その地で没した。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報