デジタル大辞泉
「小康」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しょう‐こうセウカウ【小康】
- 〘 名詞 〙
- ① 世の中がしばらくの間無事であること。さわぎがしばらくおさまること。小寧(しょうねい)。
- [初出の実例]「唐宋雖二頗小康一、本非レ関二仏法一、亦不レ足レ為二太平一」(出典:童子問(1707)上)
- 「小康(セウカウ)は斯くして事を好まない夫婦の上に落ちた」(出典:門(1910)〈夏目漱石〉二三)
- [その他の文献]〔礼記‐礼運〕
- ② 病気が、すこしよい状態になること。小寧。
- [初出の実例]「ちょっと小康を見せてゐた胸の病気が」(出典:多情仏心(1922‐23)〈里見弴〉ひとり旅)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 