マメコブシガニ(読み)まめこぶしがに

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マメコブシガニ」の意味・わかりやすい解説

マメコブシガニ
Philyra pisum

軟甲綱十脚目コブシガニ科。甲長,甲幅とも 2cm。甲は輪郭が丸く,背面に強く盛り上がって半球形を呈し,大小顆粒で覆われている。暗褐色地に大小の白色斑をもつが,色彩の変異が著しい。歩脚に褐色と白色の横縞がある個体が多い。東京湾以南台湾,中国沿岸まで分布し,内湾の干潟でごく普通に見られる。潮干狩の頃に雄が後方から雌を抱く行動がみられ,その後に交尾し,雌は産卵する。(→甲殻類十脚類節足動物軟甲類

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マメコブシガニ」の意味・わかりやすい解説

マメコブシガニ
まめこぶしがに / 豆拳蟹
[学] Philyra pisum

節足動物門甲殻綱十脚(じっきゃく)目コブシガニ科に属するカニ。日本各地から朝鮮半島、中国北部に分布する。甲幅・甲長とも1.5センチメートルほどで、半球状。甲面は顆粒(かりゅう)で覆われている。黄褐色ないし灰黒褐色で、一般に甲面正中線に白い帯状斑(はん)がある。内湾の干潟にすみ、初夏の生殖時期になると、雄が後方から雌を抱きかかえているのをみることができる。近縁種に浅海産のヘリトリコブシガニPh. heterogranaがあるが、甲の周縁に数個の大きな顆粒が縁どりのように並んでいる。

[武田正倫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「マメコブシガニ」の意味・わかりやすい解説

マメコブシガニ

コブシガニ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のマメコブシガニの言及

【コブシガニ(拳蟹)】より

…コブシガニ科の日本産のカニは約60種で,浅海には,額の突き出したツノナガコブシガニL.anatum,四つの斑紋が目だつヨツメコブシガニL.craniolaris,はさみ脚が著しく長いテナガコブシガニMyra fugaxなど特徴的な種が多い。もっとも身近な種はマメコブシガニPhilyra pisumで,内湾の干潟に見られる。とくに春先の潮干狩のころに多く,雄が後ろから雌を抱きかかえているのを見ることができる。…

※「マメコブシガニ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android