モンケ・ハン(読み)もんけはん(英語表記)Möngke Qaran

日本大百科全書(ニッポニカ) 「モンケ・ハン」の意味・わかりやすい解説

モンケ・ハン
もんけはん
Möngke Qaran
(1208―1259)

モンゴル帝国第4代皇帝(在位1251~59)。廟号(びょうごう)は憲宗チンギスハン遊牧軍の大半を継承したトゥルイの嫡長子としてオゴタイ政権でも重んじられ、35年の西征にはバトゥと並ぶ準主将格で参加。キプチャク連合やアス集団を撃破して手兵とし、のち両族が元(げん)朝の近衛(このえ)軍団ともなる基を開いた。定宗グユクがバトゥの刺客に倒れると、亡夫トゥルイの大封を守る母ソルコクタニ・ベキの尽力と、西征以来の盟友母方でも従兄弟(いとこ)関係になるバトゥ以下のジュチ家諸王の強力な支援によって即位し、反対したオゴタイ、チャガタイ両統を徹底的に弾圧した。同母弟フビライを東の中国方面に、フラグを西のイラン方面に、アリク・ブハを本土留守に配置して強力な兄弟政権を目ざし、新しい徴税機構や人口台帳をつくって庶政一新を図ったが、フビライと不和となり、フビライの任務であった中国経略に自ら出軍した。しかし南宋(なんそう)領四川(しせん)の軍営で急逝した。

杉山正明

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

旺文社世界史事典 三訂版 「モンケ・ハン」の解説

モンケ=ハン
Möngke Khan

1208〜59
モンゴル帝国第4代のハン,憲宗(在位1251〜59)
チンギス=ハンの第4子トゥルイの長子。バトゥのヨーロッパ遠征に従軍して軍功をたて,1251年クリルタイでハン位に擁立された。弟のフビライに雲南大理チベットを,同じくフラグに西アジアを征討させ,みずからも南宋討伐を開始したが陣没

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android