モールメイン(英語表記)Moulmein

デジタル大辞泉 「モールメイン」の意味・読み・例文・類語

モールメイン(Moulmein)

ミャンマー南部の都市モーラミャイン旧称

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「モールメイン」の意味・わかりやすい解説

モールメイン
Moulmein

ミャンマー南部,モン州の州都で,ミャンマー第3の都会。人口22万(1983)。面積54km2。サルウィン,ジャイン,アタラン3河川の合流点に位置し,ヤンゴンに次ぐ港湾都市でもある。1826年のヤンダボー条約に基づいてイギリス領となったが,大きく発展したのはモン族のダラ領主ウー・トーレーが住民2万を率いて移住してからである。市制施行は1874年。市街地は河口から45km上流のサルウィン川左岸にある。西のサルウィン川,北のアタラン川と東の山脈とに挟まれている関係で,市全体が細長い形をしている。年降水量が5000mm近い多雨地帯で,緑が多い。市内には製材所精米所が多い。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「モールメイン」の意味・わかりやすい解説

モールメイン
もーるめいん
Moulmein

ミャンマー(ビルマ)、モン州の州都。サルウィン川河口南岸の港湾都市で、マルタバルと相対する。人口39万5900(2003推計)。サルウィン川とそれに合流するジャイン川、アラカン川がつくる複合三角州平野の中心地である。港は河口沖合いのビルギュン島により夏の季節風からも守られる良港で、海運、内陸河川航運の結節点として重要である。米とチーク材のほかゴム、茶の輸出が多い。精米、製材織物陶磁器の在来工業と、造船、醸造の近代工業が行われる。1827年から52年まで、イギリス領ビルマの中心都市として成長した。その後モン人が大量に移住入植した結果、周辺はモン人の集中居住地となっている。バゴーから南下してくる鉄道は、マルタバン―モールメイン間は連絡船で結ばれ、さらに南方イエまで延びている。丘の上にあるチャイタンラン・パゴダやウゼナ・パゴダは多くの参拝者を集める。

[酒井敏明]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「モールメイン」の意味・わかりやすい解説

モールメイン

モーラミャイン」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android