ユニバーシアード(読み)ゆにばーしあーど(その他表記)Universiade

翻訳|Universiade

デジタル大辞泉 「ユニバーシアード」の意味・読み・例文・類語

ユニバーシアード(Universiade)

大学卒業後2年以内の者を含む学生の国際競技大会。国際大学スポーツ連盟FISUフィス)が主催する。1959年から隔年、夏季・冬季に開催。インターナショナル‐スチューデントゲームズ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ユニバーシアード」の意味・読み・例文・類語

ユニバーシアード

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] Universiade ) 国際大学スポーツ連盟が主催する国際学生スポーツ大会のこと。一九五九年トリノ大会に始まり、夏季・冬季ともそれぞれ二年ごとに開かれ、夏季大会は陸上競技・水泳・水球・フェンシングバスケットボールバレーボール・体操・テニスなどの種目、冬季大会はスキーフィギュアスケートアイスホッケーなどの種目を必須とする。また、開催国の特色を出すため、開催国の希望する一種目が追加されることがある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ユニバーシアード」の意味・わかりやすい解説

ユニバーシアード
ゆにばーしあーど
Universiade

全世界の学生を対象としたスポーツの総合競技会。別名学生オリンピックともいう。1949年に発足した国際大学スポーツ連盟Fédération Internationale du Sport Universitaire(フランス語、略称FISU)が主催し、2年ごとに夏季、冬季両大会を開く。

 前身は第二次世界大戦前に行われていた国際学生競技会で、1923年にパリで第1回大会を開いたあと、1939年のウィーン大会(第10回)まで続いた。第二次世界大戦後は、東側と西側に分裂、東側は「青年学生スポーツ大会」、西側は「国際学生スポーツ週間」の名でそれぞれに大会を開いていたが、1957年東西の間に歩み寄りがみられ、合同大会が同年パリで行われた。ユニバーシアードの名称は、1959年の第1回夏季トリノ大会(イタリア)からつけられ、星に囲まれた「U」の旗も登場したが、実質的には1957年のパリ大会がユニバーシアードの始まりとされている。冬季大会は1960年にシャモニー(フランス)で第1回大会が開催された。

 大会は途中まで、夏季大会を奇数年、冬季大会を偶数年に開いてきたが、1981年から冬季、夏季の順で同じ奇数年に開催することに変わった。夏季大会の1967年(昭和42)東京大会では北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)の国名呼称問題をめぐって紛糾し、北朝鮮は不参加、ソ連などの東欧諸国も同調してボイコットした。1975年はユーゴスラビアベオグラードの開催返上によりローマで陸上のみを実施。1989年もブラジルサンパウロの返上に伴い、西ドイツ(現、ドイツ)のデュースブルクで縮小して陸上、男子バスケットボール、フェンシング、ボートの4競技のみを行った。冬季大会でも2013年はスロベニアマリボルが財政難などで返上、イタリアのトレントで開催された。

 参加資格は、ヨーロッパ、アジア、アメリカなどそれぞれに教育制度が異なるため、多少の幅をもたせてある。年齢は、かつては大会開催の年の1月1日に17歳を超えた者および28歳に達していない者の範囲内で、大学の在学生および開催年の2年前以内に卒業した者となっていたが、2016年の規則改正により2019年大会から開催年に18歳以上25歳以下で大学の在学生および開催年の前年に卒業した者と変更された。

 実施競技は大会によって異なり、2019年の夏季大会では陸上、競泳、飛込、水球、体操、新体操、バスケットボール、テニス、バレーボール、フェンシング、サッカー、卓球、アーチェリー、柔道、テコンドーの15が正式競技で、選択競技は7人制ラグビー、セーリング、射撃だった。また冬季大会はアルペンスキー、クロスカントリースキー、バイアスロン、カーリング、フィギュアスケート、フリースタイルスキー、アイスホッケー、ショートトラック、スノーボードの9が正式競技で、ほかにスキーオリエンテーリングなどが開催地の希望により選択競技として行われた。

 表彰式ではメダルの授与や優勝した国の選手団旗が掲揚されるのはオリンピックと同様だが、国歌演奏はなく、どの優勝者に対しても共通の「ユニバーシアード賛歌」が演奏される。

 日本は1957年の夏季パリ大会から夏・冬両大会に欠かさず参加(陸上のみ実施の1975年夏季ローマ大会を除く)しており、1967年に東京都、1985年に神戸市、1995年(平成7)に福岡市でそれぞれ夏季大会、1991年には札幌市で冬季大会を開催した。加盟国は、2020年の時点で174か国・地域で、非加盟国にも参加招待状を出している。2019年の夏季ナポリ大会(イタリア)には119か国・地域が参加した。

 日本は2020年に開催予定であったオリンピック東京大会へ向けての若手強化策が実り、夏季大会では2017年台北(タイペイ)大会(台湾)で金メダル数が初めてトップの37個を獲得した。メダル総数でも銀27、銅37の計101個で1位。続く2019年ナポリ大会(イタリア)でも金メダル33個で連続首位となり、メダル総数でも銀21、銅28の計82個でロシアと並んで1位だった。冬季大会では1991年札幌大会で金14、銀9、銅9の計32個、1993年ザコパネ大会(ポーランド)で金6、銀8、銅4の計18個、1997年茂朱・全州大会(韓国)でも金9、銀9、銅7の計25個で金メダル、メダル総数ともにトップになっている。

 2021年の冬季大会はスイスのルツェルンで(新型コロナウイルス感染症〈COVID(コビッド)-19〉の影響で1月から12月に延期)、夏季大会は中国の成都(せいと)で開催される。

[加藤博夫・中西利夫 2021年1月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ユニバーシアード」の意味・わかりやすい解説

ユニバーシアード
Universiade

国際大学スポーツ連盟Fédération internationale du sport universitaire(略称FISU。1907創立。本部パリ)が主催する全世界の学生スポーツ競技会。学生のオリンピックともいわれ,名称もラテン語に基づくOlympiadにちなんでUniversiadeとされた。2年ごとに夏季,冬季大会を開く。前身は国際学生競技会で,1923年のパリ大会を皮切りに39年のウィーン大会(第10回)まで続いた。第2次世界大戦後は,東欧諸国が〈青年学生スポーツ大会〉,西側諸国が〈国際学生スポーツ週間〉の名でそれぞれ大会を開いたが,57年両者に歩み寄りがあり,同年パリで東西合同のスポーツ大会が開かれた。ユニバーシアードの名称が採用されたのは,59年のトリノ大会(イタリア)からだが,歴史的には1957年のこのパリ大会をユニバーシアードの始まりとしている。

 参加資格は,その国の文部当局によって大学またはそれに準ずると認められる学校の在学生および大会開催年の2年前以内に卒業したもので,年齢は開催年の1月1日に17歳を超え,28歳に達していないものの範囲内とする。実施競技は,夏季大会が(1)陸上,(2)水泳(競泳,飛込み,水球),(3)体操,(4)バスケットボール,(5)テニス,(6)バレーボール,(7)フェンシングを必須とし,開催地に選択競技の追加を認めている。これまでに柔道,レスリング,サッカー,ホッケーなどが行われた。冬季大会は(1)スキー,(2)フィギュアスケート,(3)アイスホッケーが必須,スピードスケート,ショートトラック,バイアスロンなどが選択競技として追加されたことがある。

 当初,奇数年に夏季大会,偶数年に冬季大会を実施してきたが,81年から両大会とも同じ奇数年とし,2年ごとに開催されることになった。日本の組織は,日本オリンピック委員会(JOC)傘下の日本ユニバーシアード委員会(JUSB)で,57年のパリ大会から夏・冬両大会に欠かさず出場,67年に東京,85年に神戸,95年に福岡でそれぞれ夏季大会を開き,91年には札幌で冬季大会を開催した。1997年現在,加盟国は109ヵ国。大会には非加盟の学生スポーツ団体にも招待状が送られるため,95年の福岡大会には162ヵ国・地域が参加した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

大学事典 「ユニバーシアード」の解説

ユニバーシアード

大学生および大学院生のための国際スポーツ大会。1959年,イタリアのトリノでの夏季大会からはじまる。以後,夏季は西暦の奇数年,冬季は偶数年に開催されていたが,1981年からはいずれも奇数年となり今日に至っている。名称はフランス語のuniversité(大学)とolympiade(オリンピック競技大会)の組合せである。だが,ユニバーシアードはオリンピックのたんなる派生物ではない。近代オリンピックのはじまりを告げるクーベルタンの講演がパリ大学でおこなわれたことを想いおこそう。その着想自体,普仏戦争/パリコミューン以後の高等教育の見直しの機運からきている。フランスにおける大学の再生と近代オリンピックのはじまりは同じ歴史的な布置のなかにある。ユニバーシアードでは国歌は歌われない。表彰のたびに流れるのは,中世のラテン語学生賛歌「Gaudeamus igitur(だから愉しもう)」である。そこに大学/オリンピックに込められたユートピア的なものを触知すべきだろう。
著者: 白石嘉治

出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報

百科事典マイペディア 「ユニバーシアード」の意味・わかりやすい解説

ユニバーシアード

国際学生スポーツ大会International Student Gamesの通称。オリンピック大会をオリンピアードと呼ぶのにならった名称。第2次大戦後東西に分裂していた大学スポーツ組織,すなわち自由諸国のFISU(国際大学スポーツ連盟)と共産圏のISU(国際学生連合)が,1957年FISUに統合され,同年大会をパリで開催(ユニバーシアードの名称は1959年から)。大会は2年ごとに夏(奇数年)と冬(偶数年)に行われてきたが1981年から冬季,夏季の順で同じ奇数年に開くことになった。参加者は加盟国の大学生と卒業後2年以内の者で,28歳以下に限られる。1967年夏の大会は東京,1985年夏は神戸,1991年冬は札幌,1995年夏は福岡で開催された。
→関連項目日本オリンピック委員会

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

知恵蔵 「ユニバーシアード」の解説

ユニバーシアード

国際大学スポーツ連盟(FISU:F(e)d(e)ration Internationale du Sport Universitaire〈仏〉)が主催し2年ごとに開催される、学生の国際総合競技大会。1939年の第10回大会(ウィーン)を最後に中止された、国際学生競技会が前身。戦後は東西の政治的対立で国際学生スポーツ界も別々の学生スポーツ大会になっていたが、57年に両者が歩み寄りInternational University Sports Weeksが開催され、59年にはユニバーシアードの名称でトリノ大会が開かれた。参加資格は、大学もしくはそれに準ずる学校の学生、また17〜28歳で大会の時点で卒業して1年以内の卒業生に与えられる。日本は57年から、夏季・冬季大会に参加。日本では67年に東京、85年に神戸、91年に札幌(冬季)、95年に福岡で開催した。次回は2009年に夏季をベオグラード(セルビア)、冬季をハルピン(中国)で開催の予定。

(高橋義雄 名古屋大学総合保健体育科学センター講師 / 2008年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android