マリボル(英語表記)Maribor

デジタル大辞泉 「マリボル」の意味・読み・例文・類語

マリボル(Maribor)

スロベニア北東部にある同国第2の都市。ドラバ川沿いに位置する。古代ローマ時代に築かれた町に起源し、中世にはシュタイェルスカ地方の中心都市として栄えた。19世紀半ばにウィーンと鉄道で結ばれ、工業が発展した。神聖ローマ皇帝フリードリヒ3世が築いたマリボル城、12世紀創建のマリボル大聖堂など歴史的建造物が残っている。ワインの産地として有名。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「マリボル」の意味・わかりやすい解説

マリボル
Maribor

スロベニア北東部,ドラバ川河畔の都市。人口9万1191(2005)。ドイツ名マールブルクMarburg。ローマ時代から交通の要衝であったが,7世紀にはスロベニア人が住みついた。1147年の記録に城塞都市として初出する。1140年にオーストリアシュタイアーマルクに編入され,中世はドイツ名のマールブルクで呼ばれ,スロベニア名のマリボルが現れるのは1836年以降である。1846年に鉄道が開通してから急速に発展し,商工業,教育,文化の一中心地となり,1918年ユーゴスラビアへ復帰した。発電所,機械製作工場,〈タム自動車工場などのほか,劇場,博物館,放送局,出版社,大学もあり町は活気にあふれている。マリボルは古くからドイツ化政策への抵抗で知られ,悪名高い監獄があった。第1次大戦中に作家のアンドリッチ,両大戦間期にはチトーも入れられたが,現在は使用されていない。しばしば大火に見舞われ歴史的建造物は市庁舎(1515),大聖堂(12世紀。17世紀に再建),聖母マリア黒死病記念塔(1680)などに限られる。しかし町の中心部はバロック風の落ち着いた雰囲気がただよい,市の北西には国内随一の美しい公園がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マリボル」の意味・わかりやすい解説

マリボル
まりぼる
Maribor

スロベニア共和国第二の都市。ドイツ語名マールブルクMarburg。北東部シュタエルスカStajerska州の政治、経済、文化の中心地。人口10万8944(2002国勢調査速報値)。ドラバ川河畔に位置する。ローマ時代の居住地に起源を発し、交通の要衝、物産集散地外敵に対する砦(とりで)として発展した。中世、オーストリアに編入されマールブルクとよばれるようになった。1846年ウィーンと鉄道で結ばれ急速に発展、第一次世界大戦後スロベニアに帰属した。ワイン、木材を産し、自動車・農業機械・電気器具工場などがある。大学、博物館、放送局、出版社、劇場、美術館が点在し、12世紀の大聖堂(17世紀の再建)、市庁舎(16世紀)、1743年のペスト記念柱、博物館やホールとして利用されている古城(15世紀)、シナゴーグ(ユダヤ教会)など一見に値する。

[田村 律]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マリボル」の意味・わかりやすい解説

マリボル
Maribor

スロベニア北東部の都市。リュブリャナの北東約 100km,オーストリアとの国境付近に位置し,ドナウ川の支流ドラバ川にのぞむ。中世以来知られた町で,ゴシック様式の大聖堂 (12世紀) ,城塞 (15世紀) などがある。交通の要地で,古くから商工業が発達。化学,電機,機械,金属など各種の工業が盛ん。肥沃な農村地帯の中心で,リンゴ,ブドウなどの集散も多く,また観光業も重要。人口 15万 3053 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「マリボル」の意味・わかりやすい解説

マリボル

スロベニア共和国北東部の都市。ドイツ名マールブルクMarburg。オーストリア国境に近く,ドラバ川に臨む。交通・商工業・文化の中心地。自動車・繊維・機械・皮革工業が行われる。12世紀から地方的な中心地として知られていた。9万5171人(2011)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android