デジタル大辞泉
「ラップタイム」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ラップ‐タイム
- 〘 名詞 〙 ( [英語] lap time )
- ① 陸上競技の中・長距離競走で、トラック一周ごとの所要時間のこと。途中の単位距離の計時にいう場合もある。
- [初出の実例]「一回二回と自分のラップタイムを計りながら五千米を悠々と走り続け」(出典:スポーツ讚(1949)〈佐々木基一〉)
- ② 水泳で、途中一定の単位距離を泳ぐのに要した時間のこと。普通一〇〇メートルごとに発表される。〔万国新語大辞典(1935)〕
- ③ その他、速さを競う競技でコース一周、あるいは一定の単位距離ごとの競技途中計時。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ラップタイム
らっぷたいむ
lap time
主として陸上競技の中・長距離走、スピードスケート、自転車競技、スキーの距離競技や自動車レースなどで、選手がトラック、ピスト、周回コース(サーキット)などを1周するために要した時間をいう。また水泳競技などでも使われる。ラップ(1周)ということから主として周回時間をさすが、途中時間の計測をいうこともある。競走のペース配分には欠くことのできない要件であり、ラップタイムの早い・遅いによって記録更新の可否が左右されるので、選手にとっては、1周何分、何秒で回るかということが作戦のうえで大きな課題とされる。
陸上競技規則では、ラップタイムは正式計時ではなく参考時間として扱われるが、水泳競技などでは、正式時間として最初の50メートル、100メートルなど距離を決めて途中時間を公認の対象とする場合もある。このようにラップタイムは周回記録に限定しないで、途中時間(ファンクショナル・タイムfunctional time)にまで及んで使われているのが現状である。
[深川長郎]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ラップタイム
lap time
スポーツ用語。陸上競技では,中・長距離走のときのトラック (普通 400mを基準) 1周ごとの所要時間。マラソンでは 5kmごとの所要時間をさす。水泳では,一定の距離の途中時間のことで,プールの片道または往復ごとに計時した所要時間。またスケートでは,スピードスケートでのトラック (400m) 1周回の所要時間。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
知恵蔵
「ラップタイム」の解説
ラップタイム
選手がトラックを1周する所要時間をラップタイムというが、長距離走などで途中1000mごとの通過タイムでも使う。マラソンでは、5kmごとに途中計時のチェックポイントがあり、その間の所要時間をスプリットタイムと呼ぶ。
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「ラップタイム」の意味・わかりやすい解説
ラップタイム
途中計時。陸上競技,水泳競技,スケート競技などの計時競技でトラック1周またはプール片道や往復ごとの所要時間。マラソンなどでは一定距離ごとの所要時間をいう。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 