デジタル大辞泉
「一心同体」の意味・読み・例文・類語
いっしん‐どうたい【一心同体】
二人以上の人が心を一つにして行動すること。「夫婦は一心同体」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いっしん‐どうたい【一心同体】
- 〘 名詞 〙 ( 誤って「一身同体」とも表記 ) 二人以上の人間が心を一つにして、一人の人間のように結びつくこと。
- [初出の実例]「夫婦は一身同躰(イッシンドウタイ)と申すでは御坐いませんか」(出典:花間鶯(1887‐88)〈末広鉄腸〉上)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
一心同体
二人以上の人間が心を一つにして、一人の人間のように結びつくこと。
[使用例] 光子さんと綿貫とは永久に一心同体やとか[谷崎潤一郎*卍|1928~30]
[使用例] 駄目よ、あなた来てくれなければ。私とは一心同体って言っておくから。あなただって、訊きたいことがあるんでしょう[円地文子*彩霧|1976]
[解説] 明治時代には、多く「いっしん」を「一身」と書いて、ひとまとまりになった全体、一体の意で用いられました。
出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報
Sponserd by 