一月寺(読み)イチガツジ

デジタル大辞泉 「一月寺」の意味・読み・例文・類語

いちがつ‐じ〔イチグワツ‐〕【一月寺】

千葉県松戸市小金にあった普化ふけ金先こんせん派の本山。建長6年(1254)に来朝した宋の僧金先開山と伝える。明治4年(1871)普化宗廃止により廃寺となった。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「一月寺」の意味・読み・例文・類語

いちがつ‐じイチグヮツ‥【一月寺】

  1. 千葉県松戸市小金にあった普化(ふけ)宗金先(こんせん)派の本寺。建長年間(一二四九‐五六北条経時帰依を受けて宋僧、金先(靳全)が創建。明治四年(一八七一)普化宗廃止によって廃寺となった。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「一月寺」の意味・わかりやすい解説

一月寺
いちがつじ

下総(しもうさ)国小金(こがね)(現千葉県松戸市)に開かれた普化(ふけ)宗金先(こんせん)派の本寺。1254年(建長6)来朝し、普化宗を広めた中国、宋(そう)の僧金先の創建とされるが、金先は遍歴中不明となり、いっしょに来朝した理正(りしょう)だけが住していた。江戸時代には浪人や零落者が住したが、1677年(延宝5)幕府の命により、大法を犯した追放人などの隠匿が禁止された。武蔵(むさし)新町(東京都青梅(おうめ)市)の鈴法寺(れいほうじ)とともに関東における虚無僧(こむそう)の触頭(ふれがしら)として知られたが、1871年(明治4)普化宗の廃止に伴い廃寺となった。

[石上善應]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の一月寺の言及

【虚無僧】より

…その派徒から室町期に朗庵(風穴道者)と称する者がでて普化宗がさかえたといわれる。また宝伏の法を継いだ金先(下総小金,一月寺開祖)が尺八を法器とし薦僧のもととなったともいわれる。薦僧を虚無僧と表すようになったのは,世は虚仮で実体がないと観じ心を虚にするという考え方によるとか,また覚心の一系に虚無と称する者がでて服装や吹曲を整え形式を確立したことによるなど諸説がある。…

※「一月寺」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android