デジタル大辞泉
「一本調子」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いっぽん‐ぢょうし‥デウシ【一本調子】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ( 「いっぽんちょうし」とも ) 歌の調子に抑揚、変化がないこと。転じて、文章、会話、行為などに曲折、変化が乏しいこと。また、そのさま。単調。一律。また、一本気であることをもいう。
- [初出の実例]「万事を商量するものは一本調子(イッポンデウシ)の人を羨(うらや)ましがる」(出典:虞美人草(1907)〈夏目漱石〉一四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
一本調子
歌の調子に抑揚、変化がないこと。転じて、文章、会話、行為などに曲折、変化が乏しいこと。また、そのさま。単調。
[使用例] 万事を商量するものは一本調子の人を羨ましがる[夏目漱石*虞美人草|1907]
[解説] 「いっぽんちょうし」とも読みます。
出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報
Sponserd by 