類型的(読み)ルイケイテキ

デジタル大辞泉 「類型的」の意味・読み・例文・類語

るいけい‐てき【類型的】

[形動]型にはまっていて、個性特色が見られないさま。「登場人物が類型的でつまらない」「類型的な表現」
[類語]お定まりお決まり単調平板・没個性的・一本調子千編一律モノトーンワンパターンマンネリステレオタイプ平凡ありきたり凡俗ありふれる普通一般一般的尋常通常平常通例標準標準的平均的つねただ当たり前常並み世間並み十人並み月並み凡庸日常茶飯日常茶飯事平平凡凡常套決まり紋切り型芸がないノーマルレギュラースタンダード

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「類型的」の意味・読み・例文・類語

るいけい‐てき【類型的】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙 型にはまっていて、個性や特色が見られないさま。ありふれているさま。
    1. [初出の実例]「ヴンドによれば、英雄及び神の時代は神や英雄の像が類型的で」(出典:共産主義党派文芸を評す(1927)〈新居格〉四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む