デジタル大辞泉
                            「一脈」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    いち‐みゃく【一脈】
        
              
                        1 ひとすじ。ひとつづき。
2 少し。わずか。「一脈の不安」
「かえって―不気味な、気心の知れない感を」〈水上・大阪の宿〉
                                                          
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    いち‐みゃく【一脈】
        
              
                        - 〘 名詞 〙
 - ① 一度みる脈。
- [初出の実例]「医師(くすし)来り、一みゃくとりて薬を与へ」(出典:咄本・九行整版本昨日は今日の物語(1636))
 
 - ② いくつかの物事の間に、または一つの物事の中で、一連のつながりがあること。ひとすじ。ひとつづき。
- [初出の実例]「天津日嗣(あまつひつぎ)万国に類ひなき一脈(イチミャク)連綿の天孫を押籠奉り」(出典:開化の入口(1873‐74)〈横河秋濤〉三)
 
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
    普及版 字通
                            「一脈」の読み・字形・画数・意味
                    
                
		
    
        
    出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
	
    
  
  Sponserd by 