三伏峠(読み)さんぷくとうげ

改訂新版 世界大百科事典 「三伏峠」の意味・わかりやすい解説

三伏峠 (さんぷくとうげ)

長野・静岡県境赤石山脈南アルプス)の北部塩見岳(3047m)の南西方にある峠。標高2580mで,日本で最も標高の高い峠である。峠には三伏峠小屋,峠から200m下った所には三伏小屋があり,ともに7~8月の2ヵ月間のみ営業している。長野県側からは大鹿村鹿塩温泉から塩川沿い登り,静岡県側からは大井川上流をさかのぼる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「三伏峠」の意味・わかりやすい解説

三伏峠
さんぷくとうげ

長野県南東部,静岡県との県境,塩見岳の南側にある峠。標高 2580m。赤石山脈の中央部にあり峠としては日本で最高所にある。西は塩川小渋川の谷を経て伊那盆地に通じ,東は大井川の源流西俣を経て川沿いに東海地方に達する。三伏峠小屋があり,北の塩見岳,南の荒川岳赤石岳などへの登山拠点となっている。南アルプス国立公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

事典・日本の観光資源 「三伏峠」の解説

三伏峠

(長野県下伊那郡大鹿村・静岡県静岡市葵区)
日本三大峠指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

世界大百科事典(旧版)内の三伏峠の言及

【峠】より

…分水線をはさむ両側の斜面の沢沿いの登山路の出会う分水嶺上の鞍部にあたる。三伏(さんぷく)峠(2580m)は塩見岳の南西にある赤石山脈の主山稜にある日本の最高所の峠で,1875年に開かれた。針ノ木峠(2541m),ザラ峠(2353m)は,それぞれ後立山,立山山脈中の鞍部であり,1584年佐々成政の両峠越えで名高い。…

※「三伏峠」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

コンビニ交付

マイナンバーカードを利用して、自治体が発行する各種証明書をコンビニやスーパー、郵便局などで取得できるサービス。申請から受け取りまでの手続きがマルチコピー端末で完結する。2023年12月からはマイナカ...

コンビニ交付の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android