赤石岳(読み)あかいしだけ

精選版 日本国語大辞典 「赤石岳」の意味・読み・例文・類語

あかいし‐だけ【赤石岳】

長野静岡県境にある赤石山脈高峰一つ標高三一二〇メートル。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「赤石岳」の意味・読み・例文・類語

あかいし‐だけ【赤石岳】

赤石山脈主峰の一。標高3120メートル。長野・静岡県境にある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「赤石岳」の意味・わかりやすい解説

赤石岳 (あかいしだけ)

長野・静岡県境に位置し,赤石山脈の名称のもととなった同山脈南部の山。標高3120m。明治初期まで大河原ノ岳と呼ばれていたが,内務省地理局が南斜面の赤色ケイ岩からなる沢を遡行し,これに赤石沢と命名したことに由来する。赤石山脈の王者にふさわしい重量感のある山容で,赤石岳,小赤石岳の2峰からなる。両峰の東斜面には,約2万年前の氷期に形成されたと考えられるカール地形がみられ,標高2900mのカール底には晩夏まで雪田が残る。山頂付近は森林限界より約600mも突出しているので,岩石が激しい風化作用によって破砕され,累々たる巨岩塊が散乱する。山頂から南西方向の百間平にかけての緩やかな山稜には,雪食作用によるみごとな地形,例えば稜線平行に並ぶ二重山稜や,まわりより遅くまで雪の残る舟窪地形がみられる。頂上からは,赤石山脈の山々,遠く木曾,飛驒山脈,御嶽山を望むことができる。近年,登山道が整備されたとはいえ,長野県側の小渋川,静岡県側の大井川上流からのルートでもかなりの労力を要する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「赤石岳」の意味・わかりやすい解説

赤石岳【あかいしだけ】

静岡県北西部,赤石山脈中央付近にある山。標高3121m。山頂は茶褐色古生層からなる。北方荒川岳がそびえ,稜線には緩傾斜地の大聖寺平,百間平,東斜面には2個のカール地形がある。主稜線は大井川天竜川の分水界をなす。東の大井川上流の椹島(さわらじま),西の小渋川に沿う小渋湯から登る。
→関連項目赤石山脈日本百名山南アルプス国立公園

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「赤石岳」の意味・わかりやすい解説

赤石岳
あかいしだけ

長野・静岡県境に沿って走る赤石山脈(南アルプス)の主峰の一つ。標高3121メートル。南アルプス国立公園内にあり、頂上一帯は特別保護地区。主稜(しゅりょう)をつくる岩石は中生代砂岩で、凝灰岩を挟み赤石帯よばれる。東側は静岡県大井川上流の渓谷になり、西側は長野県の天竜川支流遠山(とおやま)川と小渋(こしぶ)川の渓谷である。山容はみごとな高峰をなし、頂上からの展望が優れている。所々に赤色の珪岩(けいがん)が露出し、このため赤石の地名が生じたともいわれるが、実際は南麓(なんろく)に源を発する沢に、赤色の岩が露出しているところから赤石沢と名づけ、これから山名が生じた。山頂は緩やかな平坦(へいたん)地をなし、頂上には祠(ほこら)がある。また、東斜面には氷河によるカール状地形がある。山頂には避難小屋があるが、山が深く、登山には最低2泊が必要となるので登山者は少ない。登山口は、静岡県側の椹島(さわらじま)、伊那側の小渋温泉からが一般的である。なお、伊那側からの登山は、小渋川を繰り返し渡渉(としょう)するため、技術と経験が必要。

[小林寛義]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「赤石岳」の意味・わかりやすい解説

赤石岳
あかいしだけ

長野・静岡県境に位置する山。赤石山脈の主峰の1つ。標高 3121m。山名は赤色のケイ岩が露出している南麓の赤石沢に由来するといわれる。山頂はゆるやかな平坦地で祠がある。山頂からの眺めは雄大で,赤石山脈の山々をはじめ木曾山脈,富士山,飛騨山脈などが一望できる。登山路は長野県側は天竜川支流の小渋川および遠山川渓谷沿い,静岡県側は大井川上流沿いのコースがある。南アルプス国立公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

事典 日本の地域遺産 「赤石岳」の解説

赤石岳

(長野県下伊那郡大鹿村;静岡県静岡市葵区)
美しき日本―いちどは訪れたい日本の観光遺産」指定の地域遺産。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

事典・日本の観光資源 「赤石岳」の解説

赤石岳

(長野県・静岡県)
日本百名山」指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android