三宅 晴輝
ミヤケ セイキ
昭和期の経済評論家
- 生年
- 明治29(1896)年3月4日
- 没年
- 昭和41(1966)年9月1日
- 出生地
- 兵庫県
- 学歴〔年〕
- 早稲田大学商科〔大正8年〕卒
- 経歴
- 三菱商事に入社したが大正13年東洋経済新報社に転じ、電力部門を担当、松永安左エ門、小林一三らの知遇を得た。昭和15年常務理事となった後退社。戦時中、九州の旅館で朝香宮の行状を女中に話したことが刑事に知れ、不敬罪で懲役1年半(執行猶予2年)の判決を受けた。戦後NHK理事から23年東宝取締役となったが、東宝争議で退社。産経新聞論説委員、NHK放送審議会委員などを歴任した。経済評論家としても著名。著書に「日本銀行」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
三宅晴輝 みやけ-せいき
1896-1966 昭和時代の経済評論家。
明治29年3月4日生まれ。三菱商事をへて大正13年東洋経済新報社の記者となり,昭和15年常務理事。戦後は東宝の取締役,「産経新聞」論説委員,NHK放送審議会委員などをつとめた。昭和41年9月1日死去。70歳。兵庫県出身。早大卒。著作に「日本銀行」。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
三宅 晴輝 (みやけ せいき)
生年月日:1896年3月4日
昭和時代の経済評論家
1966年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 