三富新田(読み)さんとめしんでん

改訂新版 世界大百科事典 「三富新田」の意味・わかりやすい解説

三富新田 (さんとめしんでん)

武蔵国入間郡(現,埼玉県入間郡三芳町,所沢市)にあり,武蔵野台地北東部に位置する元禄期(1688-1704)の畑作新田。三富とは上富,中富,下富の総称で,武蔵川越藩(当時の藩主は柳沢吉保)の藩営新田である。幅6間(約11m)の道路を縦横に開き,それに沿って間口40間(約73m),奥行375間を一区画として民家ならびに耕地を短冊状に配置した。1696年の検地帳によるとその総反別は900町歩余(約9km2),石高は3400石余,戸数180の大新田で,1戸当りの耕地は5町歩前後(うち屋敷地5畝歩(約500m2))の整然たる畑作新田である。武蔵野台地は乏水性で地下水位が深いので飲料水に苦労し,最初11の井戸を掘って共用(以後増加),中富多聞院境内の井底の深さは25mに及ぶ。1755年(宝暦5)の〈下富村明細帳〉によると畑の作物は,大麦,小麦,粟,稗,岡穂,蕎麦,大根等である。道路から屋敷地,畑,平地林の順に区切った伝統的な土地利用景観は〈三富開拓地割遺構〉として県旧跡に指定されているが,近年は都市化が著しい。多福寺,多聞院の2寺は元禄期に農民菩提寺として開創されたものである。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「三富新田」の意味・わかりやすい解説

三富新田【さんとめしんでん】

元禄期(1688年―1704年)に武蔵川越藩が開いた三新田(上富新田・中富新田・下富新田)の総称。〈さんとみ〉ともいう。1694年藩主柳沢保明が家臣曾根権太夫らに命じて近村の農民を入植させ,1696年検地を行って立村。入植者の精神的拠所として上富(かみとめ)に多福寺,中富に毘沙門天社を創建した。道路を碁盤の目のように造り,それに面して住居,その奥に畑地短冊形に区画され,一軒分の所持面積は5町であった。村名は《論語》の子路篇からとったという。上富は現埼玉県三芳(みよし)町,中富・下富は同県所沢市にあり,中富から下富にかけて開拓時の地割が残る。→新田開発

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

事典 日本の地域遺産 「三富新田」の解説

三富新田

(埼玉県所沢市上富・中富・下富)
とことこ景観資源」指定の地域遺産。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

世界大百科事典(旧版)内の三富新田の言及

【三芳[町]】より

…武蔵野台地の北東部に位置し,所沢市の北東に接する。江戸時代に平地林を切り開いて開拓された新田集落が多く,なかでも上富(かみとめ)は,所沢市に属する中富,下富とともに,元禄年間(1688‐1704)に三富(さんとめ)新田として開拓されたもので,武蔵野台地の代表的新田集落として知られる。東武東上線鶴瀬駅へのバスの便がよく,都内への通勤に便利なため,1960年代後半から人口が増加した。…

※「三富新田」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android