三明寺村(読み)さんみようじむら

日本歴史地名大系 「三明寺村」の解説

三明寺村
さんみようじむら

[現在地名]田主丸町竹野たけの

富本といもと村の東に位置し、山辺やまべ往還に沿う。耳納みのう山地山腹には松植立山・御立藪がある(上三郡絵図)。文亀二年(一五〇二)三月三日の大友親治宛行状案(草野文書/久留米市史7 資料編古代・中世)によると、草野中務少輔(重永)の本新望の地に竹野たかの郡「三明寺」三〇町などがあり、永正五年(一五〇八)一一月三日に草野太郎(興秀)に安堵されている(「草野興秀知行目録案」同上)。本高は一九三石余(元禄国絵図)。「在方諸覚書」では古高四一〇石・役高三七八石。


三明寺村
さんみようじむら

[現在地名]倉吉市巌城いわき幸町さいわいちよう昭和町しようわまち一丁目

田内たうち村の南西むこう山の南麓、小鴨おがも川北岸に位置し、村の西部小鴨川から取水する北条ほうじよう用水堰の取水口がある。村名は戦国期に当地に所在した寺院三明寺(寺基は現山名寺が継承する)にちなむという。藩政期の拝領高は七五石余、本免は五ツ二分。倉吉荒尾氏の給地があった(給人所付帳)。寛政年間(一七八九―一八〇一)の久米郡御通筋厘付帳(県立博物館蔵)では本田高七九石余(うち畑高八石余)、古開高七三石余と新開高一三石余(請免二ツ八分)を加え今高一六六石余、物成七五石余、家数二五、男八五・女八一、牛七。


三明寺村
さんみようじむら

[現在地名]建部町三明寺

標高二〇〇―三〇〇メートルの山地に広がり、東は下籾しももみ(現久米郡久米南町)、西は和田南わだみなみ村、南は川口かわぐち村、北は角石谷ついしたに村に接する。「西作誌」は、三明寺はもとの寺名で、その跡地を堂屋敷というと記す。寛文一〇年(一六七〇)の豊楽寺由緒書(豊楽寺文書)には、末寺として「三明寺村雲峯山三明寺当蔵坊」があり、元禄四年(一六九一)までに廃寺となったと思われる。美作国久米北条くめほくじよう郡に属し、正保郷帳では高三六八石余、うち田高一五二石余・畑高二一六石余で、芝林山・芝山がある。改出高一二二石余、正保四年(一六四七)より元禄一〇年までの開高六石余(美作国郡村高辻帳)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android