デジタル大辞泉
「三汁七菜」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さんじゅう‐しちさいサンジフ‥【三汁七菜】
- 〘 名詞 〙 ( 三種の汁と七種の副食物の意 ) 本膳料理の丁重なもので、本膳に、一の汁、なます、煮物、飯、香の物、二の膳に、二の汁、煮物、ひたし物、または和え物、三の膳に、三の汁、さしみ、炊合せをつける。
- [初出の実例]「食卓の上に三汁七菜(さんジフしちサイ)の日本料理を並べて」(出典:江戸から東京へ(1923)〈矢田挿雲〉八)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
三汁七菜
本膳料理の丁重なもので、本膳に、一の汁、なます、煮物、飯、香の物、二の膳に、二の汁、煮物、ひたし物、または和え物、三の膳に、三の汁、さしみ、炊合せをつける。
[解説] 三種の汁と七種の副食物という意味。
出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報
Sponserd by 