改訂新版 世界大百科事典 「三浦為春」の意味・わかりやすい解説
三浦為春 (みうらためはる)
生没年:1573-1652(天正1-承応1)
江戸前期の武士,仮名草子作者。通称勝兵衛。雅号は循庵,定環。三浦頼忠の子。1598年(慶長3)徳川家康に仕え,1603年徳川頼宣の輔佐として,紀州家の重臣となり,長門守に補任された。24年(寛永1)致仕したが,26年には従五位下に叙せられた。《寛政重修諸家譜》には〈為春かつて和歌をたしなみ,仏学に長ぜり,ひとゝせ女(娘)のためにあだ物語二巻をつくる〉とある。その《あだ物語》は異類恋愛譚に仮託して,世の無常迅速の仏理を説いた,思想的内容的には中世的といってよい仮名草子であるが,〈平為春作焉〉と雅号などでなく正式の署名がなされており,為春の仮名草子に寄せる高い認識と評価を示すものである。ほかに俳書《野犴集(やかんしゆう)》,連歌書《汚塵集(おじんしゆう)》《犬俤(いぬおもかげ)》,紀行文《大笑記》などの著作が知られている。
執筆者:松田 修
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報