デジタル大辞泉 「上包み」の意味・読み・例文・類語 うわ‐づつみ〔うは‐〕【上包み】 1 物の外側を包むもの。包装。2 書物の帙ちつ。文巻ふまき。3 書状を包む紙。書状の上を、さらに包む白紙。うわまき。[類語]覆い・カバー・被覆・包装・包み・外装・荷造り・荷拵え・パッキング・梱包・パッケージ・パック・ラッピング 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「上包み」の意味・読み・例文・類語 うわ‐づつみうは‥【上包】 〘 名詞 〙① 物の上をおおい包むもの。また、おおい包むこと。包装。〔観智院本名義抄(1241)〕[初出の実例]「公卿百官へ給ふ餠の上包に、銀杏の葉に名字を書て、水引にはさみて」(出典:俳諧・青根が峯(1698)自得発明弁)② 書状の上を包む紙。うわまき。[初出の実例]「うはつつみばかりを見せたてまつらせ給ふ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)澪標)③ 書物を包むおおい。書物の帙(ちつ)。ふまき。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の上包みの言及 【手紙】より …時代により変遷があるが,概略は次のようである。上包本紙と同じ料紙を竪に折って包み,上下の両端を裏に折りこみ,または捻り,紙撚などで縛った。古くは季節の草木にくくりつけ,使者に持たせたこともある。… ※「上包み」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by