上山遺跡(読み)うえのやまいせき

日本歴史地名大系 「上山遺跡」の解説

上山遺跡
うえのやまいせき

[現在地名]山北町堀ノ内 上山

おお川河口の上流約二キロ、小俣おまた川と中継なかつぎ川の合流点の北西約五〇〇メートルに半月形に形成された高さ約一五メートルの平坦台地上にある。古くから傾斜面も含めて台地一帯が遺跡として知られ、耕作時には多量の土器・石器類が採集された。出土土器のほとんどは縄文土器で、弥生時代の櫛目文類似の土器、平安時代の土師器須恵器も混じっている。昭和三五年(一九六〇)調査が行われ、表土下の薄い層から縄文晩期の土器、それ以下の後期の層から数個の完形土器、石器類、土偶・耳飾・石剣・石棒、さらに該期の土器に付される施文技法で装飾された朱塗の巻貝形土製品、幼児の右足の足跡が押捺された土製品などが出土した。


上山遺跡
かみのやまいせき

[現在地名]今市市土沢 上山

川上流左岸の段丘端部にある弥生中期の集落跡。沖積地との比高は約八メートル。日光宇都宮道路の建設などに伴い昭和四七年(一九七二)・同四八年発掘調査された。胴部に縄文、頸部に篦状工具による山形文を主体とする弥生中期後半の甕形土器を伴う住居跡(径約四メートルの隅丸方形)一軒のほか、土壙数個を検出した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android