上賀茂村(読み)かみがもむら

日本歴史地名大系 「上賀茂村」の解説

上賀茂村
かみがもむら

[現在地名]北区上賀茂〈葵田あおいでん町・葵之森あおいのもり町・赤尾あかお町・朝露あさつゆはら町・畔勝あぜかち町・荒草あらくさ町・池殿いけどの町・池端いけばた町・石計いしかず町・壱町口いつちようぐち町・茨谷いばらだに町・今井河原いまいがわら町・いわ垣内かきうち町・うま町・うめつじ町・鳥帽子えぼし垣内かきうち町・大柳おおやなぎ町・岡本おかもと町・岡本口おかもとぐち町・音保瀬おとぼせ町・上神原かみじんばら町・北大路きたおおじ町・きたはら町・毛穴井けあない町・ケシやま神山こうやま榊田さかきだ町・坂口さかぐち町・桜井さくらい町・下神原町・十三石山じゆうさんごくやま菖蒲園しようぶえん町・せみ垣内かきうち町・高縄手たかなわて町・たけはな町・土門つちかど町・くに町・豊田とよだ町・中大路町・中島河原なかじまがわら町・なか河原かわら町・なかさか町・中山なかやま町・二軒家にけんや町・西上之段にしうえのだん町・西河原町西後藤にしごとう町・狭間はざま町・柊谷ひいらぎだに町・東上之段町・東後藤町・備後田びんごでん町・ふじ町・舟着ふなつき町・前田まえだ町・松本まつもと町・御薗口みそのぐち町・深泥池みどろいけ町・深泥御用谷みどろごようだに町・深泥白木山みどろしらきやま町・深泥西山みどろにしやま町・深泥山神みどろやまがみ町・南大路町・向梅むかいうめ町・向縄手むかいなわて町・女夫岩めおといわ町・本山もとやま藪田やぶた町・山本やまもと町・六段田ろくだんだ町〉

賀茂川の左岸に上賀茂神社を中心として広がる村で、北は市原いちはら(現左京区)、南は小山こやま下鴨しもがもの両村、東は松ヶ崎まつがさき(現左京区)、西は大宮おおみや郷及び西賀茂村と接する。村を通る街道はいずれも鞍馬くらまに通ずる。東鞍馬道は下鴨村の境より村内の深泥みどろいけ村を通り、二軒茶屋にけんぢやや(現左京区)から鞍馬へ、西鞍馬道は賀茂川沿いの字朝露より東に向かい、村内の柊原ひいらぎばら村を通って二軒茶屋に至り東鞍馬道に合流する。

近世の上賀茂村は、中世の賀茂六郷の一、河上かわかみ郷を上賀茂本郷とし、同六郷内の小山こやま郷の一部及び深泥ヶ池村からなる。後、元禄一三年(一七〇〇)山城国郷帳・享保一四年(一七二九)山城国高八郡村名帳に「柊原新田村」「柊原新開田畑」(いずれも高一三〇石)として出る新開田畑をも含んだ。天保郷帳に「上賀茂村  古ハ上賀茂村柊原新田村二ケ村」と記される。柊原の新開田畑は、寛文四年(一六六四)に、江戸表において寺社奉行の認可を得て、京都所司代板倉重矩の指導下に上賀茂社の「御神事御修理料」として開発されたものである(賀茂社神殿舎屋并社領境内之覚)。この年には上賀茂社と貴船きぶね(現左京区)の永年の社領及び社格をめぐる相論が、上賀茂社に有利に裁決されており(左京区の→貴船神社、柊原開発もこの裁決を契機として寺社奉行より提案・実施されたようである。


上賀茂村
かみがもむら

[現在地名]加茂川町上加茂かみがも

広面ひろも村の北にある。宇甘うかい川の支流加茂川の谷に展開する山間の村で、金川かながわ往来が通る。古代津高つだか賀茂郷(和名抄)の遺称地。康永元年(一三四二)の「備前一宮社法」に「賀茂等上下村々在々」とみえ、賀茂上村とよばれていたことがうかがえる(→下賀茂村。戦国期には虎倉こくら(現御津町)の伊賀久隆の勢力下にあり、天正二年(一五七四)の毛利勢による虎倉城攻めでは合戦の場となった。字清常きよつねの山上には、毛利方が本陣を置いたと伝える清常城跡がある(加茂川町史)。このとき当地うすい谷で毛利方の児玉与七郎・名古屋与十郎・井上源右衛門らが討死したという(備前軍記)

寛永備前国絵図に加茂上村とみえ、高三二〇石余。寛永七年(一六三〇)の検地では朱印高のほか改出高一一三石余(貞享元年「津高郡高目録」池田家文庫)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android